【基礎モルタルのヒビ割れ】2013年3月5日(火)お家の点検1年目(富山市M邸) 2013.04.13 基礎モルタルが複数箇所にわたってヒビ割れしているのを発見。[建物右面/南側] 割れの状態から判断すると、テラスの土間コンクリートが少し下がった(地盤が少し締まった)ものと思われます。コンクリート肌を隠す薄いモルタルなので構造上は特に問題ありませんが、見栄えが気になる箇所でもあります。
【屋根のアース】2013年3月5日(火)お家の点検1年目(富山市M邸) 2013.04.13 屋根の横から何かが線のようなものが出ているのを発見。これはアース線で最終的には地中とつながっていると思われます。上空には北陸電力の送電線が通っているので、この送電線が万が一に何かの拍子で切断して屋根に触れた場合には電気を地中に逃がす役割があります。
【土間モルタルのヒビ割れ】2013年3月5日(火)お家の点検1年目(富山市M邸) 2013.04.13 土間コンクリートの表面に数箇所のヒビ割れを発見。[建物後面/南東側] 基礎モルタルと同様にコンクリート肌を隠して表面の仕上がりを美しく魅せる薄い化粧モルタル施工。温度変化によってモルタルが収縮してヒビ割れ現象が発生したものと思われます。
【スリムダクトの下がり】2013年3月5日(火)お家の点検1年目(富山市M邸) 2013.04.13 スリムダクトが下がっているのを発見。下がった隙間から紫外線等が入ってくるのを防ぐ(内部配管を保護)為、元の位置になるように押し上げました。
【部屋のコーナー(隅っこ)部分の開き】2013年3月5日(火)お家の点検1年目(富山市M邸) 2013.04.13 壁はビニール製のクロスではなく、塗り壁仕様になっています。湿度変化により下地(木部)が伸縮、下地ボードが追随して動くことでコーナー(隅っこ)が開いている状態。起こり得る現象なのですが、今回は1年目点検であり、2年目点検まで様子を見ることになりました。[2階子供室A]
【洗面化粧台の開閉扉のお掃除】2013年3月5日(火)お家の点検1年目(富山市M邸) 2013.04.13 Q 表面扉の拭き掃除をしているが、なかなか思うようにキレイにならなくて困っている。ここに付く汚れは化粧品関係が多い。A 現状を確認。「汚れ落とし」については一般的である「中性洗剤で軽く拭き取る」方法をオススメしましたが、納得されないご様子。そこで、後日メーカーにお手入れ方法を確認することになりました。
【換気システム】2013年3月5日(火)お家の点検1年目(富山市M邸) 2013.04.13 自然給気と強制排気。今はまだ肌寒い時期であり、大部分の給気口からは冷たい外気が進入してくるせいか「閉じる」でした。[リビング西側/給気口/開く] [リビング南側/給気口/閉じる] [洗面脱衣室/排気口/ON] [1階トイレ/排気口/ON] [2階居室/給気口/閉じる] [2階WIK/排気口/OFF→ON]
【結露】2013年3月5日(火)お家の点検1年目(富山市M邸) 2013.04.13 結露跡は特に見受けられませんでした。暖房器具は床暖房(加湿器併用)となっています。[リビング] これは床暖房の開放式の熱交換ユニットです。防錆循環液(お客様にて費用負担)は少しずつ蒸発していくので適量まで補給する必要があります。次のシーズンがくる前に「改めて確認」することが望まれます。 寝室の窓枠が少し結露している状態でした。ご家族が睡眠をとる部屋であり、長時間居る(呼吸する)ことで室内の水蒸気量が増加し、室温が低下する(カーテンとサッシの間)ことで結露しやすくなると思われます。[寝室]
【住み心地アンケート】2013年3月5日(火)お家の点検1年目(富山市M邸) 2013.04.13 住み心地アンケートのご記入をお願いしました。 [友人・知人に自慢、褒められる・驚かれる場所]玄関の壁のデザインが良い。玄関は限られたスペースを上手に仕切り壁を配置して表・内玄関を区分しています。[表玄関と内玄関] [ホールから] 「トイレ壁のデザインが良い」とお客様。職人の技が光る見事なコテ仕様となっています。 間取り(キッチンからの動線)が良い。家事をこなす奥様にとっては数歩(短時間)で色んなことが出来る大変都合の良い間取りだそうです。[キッチン] [洗面脱衣室への入口] [洗面脱衣室前の引き戸] [洗面脱衣室横のサンルーム] 洗面脱衣室の壁面の大収納。普段使う物(パジャマやバスタオル、ハンドタオル等々)を上手に使い分けられる仕様です。[上部は可動式の棚] [下部は収納BOXとカウンター]
【お子様奮闘記】2013年3月5日(火)お家の点検1年目(富山市M邸) 2013.04.13 横窪が本日の点検について説明している間、お子様は点検表をペラッと1枚抜き取って・・・[点検表に手を当てて・・・][ペラッと1枚取り] [1枚をしげしげと眺める] [もう1枚?] [取られないように手で押さえ][イタズラな手を握って・・・]