Q 玄関ドアのノブが緩んできた。
A 現状を確認。両手でドアノブの内側と外側を持って、前後左右に動かしてみました。
後日、メーカー対応する事をお約束。
Q 壁に穴が開いてしまった。子供が思いっきり強くドアを開けてしまった(大汗)
A 現状を確認。ドアを開けてみて、どのようになったのか?を再度検証しています。
珪藻土(塗り壁)の壁であるせいか、表面の塗装が剥がれて下地が見えている状態でした。相当強く、思いっきり開けたものと思われます。
2年目点検時では「ノブが当たった跡」だけが付いていました。当時、点検スタッフからの提案で「床にストッパーを取り付ける」助言をしていましたが、お客様は「邪魔になる」ということで現状のままでした。
ドアの上部には戸当たりが取り付けられています。普通にゆっくりと開ける分には問題ないのですが、お子様が手加減しないで「バタンと開ける」のを想像すると、正常に機能しなくなるのも想像できます。
お客様との協議の結果、床にストッパーを取り付けることとなりました。
今回は5年目点検。
点検スタッフの主な業務はお家を建てたり、リフォームしたり、設計プランニングしたり、お客様対応したり等々、様々な分野のスタッフによって構成されています。
これらのメンバーで専門チームを結成して、現在は1年目、2年目、5年目点検の現場に臨んでいます。
お客様サポートを大事に考え行動する点検スタッフを総務という客観的な立場になって見ていると、対応も大変だけど、素早く見事に応対・フォローしている姿がとても印象的でした。
おかげさまで、これまでに本ブログに蓄積された情報は数多く豊富になってきました。「お家の点検ってどんな感じなの?」「こんな時、どうすれば良いの?」等々、お家を建てられた方や同業のみなさん、今後も引き続き参考に(参考になるかは不明?かも・・・汗)して頂ければ幸いです。
2012年3月12日(月)お家の点検5年目(富山市S邸)
所要時間 12:56~14:13 雪
スタッフ 砂田、長澤、渡辺
【S邸の紹介】
外観は白が基調のお客様宅。
お家の周囲が田んぼに囲まれて、田園風景の中での一軒家☆緑の季節には「絵」になる光景です。
内観も白が基調。
壁が珪藻土の塗り壁で白く統一。まるで別世界に来た印象を受けます。
5年経った今でも新築と変わらない趣きがありますよね☆
人懐っこいトイプードルがお出迎え♪床の上で爪の音を「カリカリカリ・・・」とたてながら飛び跳ねて小走りしている姿を見ていると、かなり癒されます☆
アイランド型のキッチン。カウンター越しに椅子を置くと、気の合う友人たちとのパーティーにも花が咲きますね♪