天井裏を歩く時は断熱材が敷き詰めてありますので、どこに足を乗せたら良いのか分からない状態になると思われます。誤って天井を破ってしまう事も考えられますので、注意が必要です。
点検ブログ
-
-
【床下点検】4月14日(水) 定期点検5年目(富山市M邸)
床下点検をする時は点検口を捜します(当たり前ですが・・・汗)
最初の一箇所目の畳を外しましたが、見当たらず・・・床下点検の検査項目のひとつとして、シロアリの蟻道の有無も目視でチェックしています。今回の点検では異常は見当たらなかったのですが、シロアリ保証の有効期限は5年(薬剤の種類にもよる?)で切れてしまいます。
引き続き、保証を受けるかどうかはお客様の判断に委ねられています。お客様のご要望があり、後日、見積書を提示する事をお約束。
また、お家の外構にはDIYによる枕木等が配置されており、防腐処理の有無もありますが、年月の経過とともに地面に接している部分の腐食は激しくなる事を助言。将来的なシロアリ保証と外構との関係。なかなか難しい判断になりそうですね。
-
【火災報知器】4月14日(水) 定期点検5年目(富山市M邸)
-
【お家の漢方療法?】4月14日(水) 定期点検5年目(富山市M邸)
お客様からの問い合わせ事例では、現地で現象を確認して弊社スタッフが対応する「対処療法」的な「西洋療法」がほとんどで、実際に不都合や不具合を感じるお家での症状を改善する方法を取ります。
お家の場合の漢方と西洋の違い。西洋の場合は直接患部を治療し、共通性を重視しますが、漢方の場合、お客様宅毎にお家の仕様や立地環境、生活スタイル、使い勝手等(体質?)が違っているので、お客様宅に合った指導、そしてメンテナンス意識(治癒力?)の高揚に努めています。
私たち中田工務店スタッフは点検現場での事例をみなさまに紹介し、今までの、現在の、そしてこれからのお客様へ助言を行ない、予防等を事前に説明し、知って頂き、その「知ること」によって、お客様と弊社が一緒になってお家のメンテナンスを実施する事を目指しています。
メンテナンス活動でも、地元富山市、富山県のナンバーワン、オンリーワンになれるよう、毎回の点検活動に励んでいきたいと心に強く誓っています。
-
4月13日(火) 定期点検5年目(滑川市F邸)
-
【外壁のコーキング】4月13日(火) 定期点検5年目(滑川市F邸)
-
【塗装】4月13日(火) 定期点検5年目(滑川市F邸)
-
【藻/屋根瓦】4月13日(火) 定期点検5年目(滑川市F邸)
-
【雨水枡・汚水枡】4月13日(火) 定期点検5年目(滑川市F邸)
-
【デッキ材】4月13日(火) 定期点検5年目(滑川市F邸)