【点検枡】2013年9月21日(土)お家の点検2年目(富山市婦中町I邸) 2014.02.26 [汚水枡] 汚水枡の現状を確認。油脂等の溜まりは少し見受けられますが、特に異常はありませんでした。 [建物後面/西側] [建物左面/南側]
【スリムダクトの下がり】2013年9月21日(土)お家の点検2年目(富山市婦中町I邸) 2014.02.26 スリムダクトが少し下がって内部の白い配管が見えていました。 [建物左面/南側] 紫外線等による劣化を防ぐ為、閉めようとしたのですが、2段になっている室外機があるせいか、足元が不安定で力が完全に届かなくてなかなか上手くいきません。そこで室外機の架台に足を乗せて・体重をかけて、ようやく隙間を閉めることが出来ました。
【屋根点検】2013年9月21日(土)お家の点検2年目(富山市婦中町I邸) 2014.02.26 屋根点検を実施。本日は快晴。屋根から反射する太陽光の照り返しでかなり暑かったようです(汗) 特に異常はありませんでした。 撮った画像をお客様にお見せして現状を確認して頂きました。
【お客様DIY】2013年9月21日(土)お家の点検2年目(富山市婦中町I邸) 2014.02.26 お客様DIYです。敷き詰められているタイルなど、アプローチがひとつひとつ丁寧に施工されていて、周囲にはタマリュウも植え込んであります。お客様オリジナルです。 [建物正面/玄関前] [建物正面/お庭] 花壇も丁寧に施工されています。 [ビフォー/1年目点検時] [アフター/2年目点検時] 花壇の植栽の配置は「遊歩道」をイメージされているようです♪表層に埋められたレンガの数々、お客様のセンスが光っています。
【屋根雪落下の影響】2013年9月21日(土)お家の点検2年目(富山市婦中町I邸) 2014.02.26 給湯器の配置は間取りや周囲の環境等によって変わってくると思われます。今回の設置場所は軒下となっており、給湯器の天板の凹みは屋根雪落下の影響です。同じ富山県でも豪雪地域の場合は点検後のフォローで給湯器を移動した事例もあります。 [建物後面/西側]
【ソフトクローザー】2013年9月21日(土)お家の点検2年目(富山市婦中町I邸) 2014.02.26 1年目点検での応答ではストッパー(ソフトクローザー)が桟から外れてばかりで、お客様の手を煩わせていたようですが、1年目点検後のフォローでメーカーからの補正部品を取り付けて改善されました。 [洗面脱衣室] ソフトクローザー [LDK] [1階洋室] [1階トイレ]
【床の継ぎ目の膨らみ】2013年9月21日(土)お家の点検2年目(富山市婦中町I邸) 2014.02.26 Q 1階のフローリングの継ぎ目が少し膨らんでいるのでは? A 現状を確認。季節や天候による湿度変化等によって、湿度が高い時期に膨らんでくる現象です。他の点検現場でも同じような事例がありました。部材の不良ではなく木の調湿機能となります。床材同士はサネ(凹凸)で施工されているので、膨らみによって床材が破損することはないと思われます。 [1階洋室]
【小屋裏点検】2013年9月21日(土)お家の点検2年目(富山市婦中町I邸) 2014.02.26 小屋裏点検を実施。脚立は「我が家の脚立を使ってください」とのお言葉・ご好意を頂き、お借りしました。ありがとうございます。 特に異常はありません。
【白いクロスを背景に壁飾り/ウォールステッカー】2013年9月21日(土)お家の点検2年目(富山市婦中町I邸) 2014.02.26 これは簡単に貼れて剥がせるウォールステッカーなのでしょうか。一般的な壁クロスのデザイン・模様を選ぶよりもシンプルな白をチョイス&背景にして、自由度が高くて自分なりのアレンジが楽しめるのが好評なのでしょうね。とてもステキです♪