点検現場では「お客様の声と図面を手に取り、実地を確認しながら」直接的に体験しています。今回の事例では「出し入れが不便」→「出し入れの使い勝手が良いけど、クローゼット扉と開き戸がぶつかる変な間取り?」という流れを実感。もしこれが逆のパターンだとすると、「扉とドアがぶつかるけど、どうして?」って不思議に感じると思います。
点検ブログ
-
-
【S邸の紹介】2013年5月18日(土)お家の点検5年目(富山市S邸)
2013年5月18日(土)お家の点検5年目(富山市S邸)
所要時間 10:00~12:00 晴れ
スタッフ 横窪、渡辺【S邸の紹介】
玄関ドアを抜けて・・・ハッと驚かされる1階ホール(私は3年ぶりでした)
「和」という空間がお家の中で見事に形作られています。壁は塗り壁調で配色も工夫されています。ですが、私が使っているデジカメは感度が悪すぎる?せいか、現場を忠実に撮影できてないのが非常に残念です・・・(汗)玄関ドア~1階ホール~リビングドアまで10歩以内の距離・歩みです。
間取りや施工面積等々の制限はあるのですが、5年経った今でも非常に激しく斬新に感じます。「和」のことがアタマで理解できなくてもカラダで感じることができる不思議さがあります。 -
【点検枡】2013年5月18日(土)お家の点検5年目(富山市S邸)
[雨水枡]
点検を実施。泥等の溜まりも少なく、特に問題はありません。
[建物左面/西側][汚水枡]
点検を実施。お風呂・キッチン排水に接続されている汚水枡の底には油脂等の溜まりが少しありました。
ボディソープや石鹸等で体を洗ったり、食器類を中性洗剤等で油汚れ等を分解(油を包み込む)、洗い流していますが、洗った後の排水が配管内を通る時に電子化作用によって脂分を放出することで配管の壁に溜まる性質があります。
[建物左面/西側/お風呂・キッチン]お客様にも様子を見て頂きました。白い油脂等の「溜まり」現象が次第に堆積してきて[詰まり(油脂等が固まる)現象になっている他のアフター現場の事例(有償)を紹介。これを防止するために定期的にホースの水流で洗浄して頂くようお願いしました。
これを聞いたお客様は「今家にあるホースが短いからこの場所まで届かない」とのことで、水をボール?洗面器?に入れて汚水枡まで持ち運んで注ぎ、流れるまで何回か往復しておられました。
-
【藻の発生】2013年5月18日(土)お家の点検5年目(富山市S邸)
-
【野良猫避け】2013年5月18日(土)お家の点検5年目(富山市S邸)
野良猫避けが目的で「水の入ったペットボトル」が外周に置いてありました。中の水が太陽光によって乱反射することで「目くらまし」的な効果が期待されるのですが・・・。
[建物左面/東側]※ ペットボトルに関する事件・事故
「本当に効果があるの?」ネットで検索すると、Q&Aサイトやウィキペディアで興味深い記事を発見しました。「ペットボトルに水を入れて家の外周に置くと野良猫避けになる」という情報が流布された時期があって以来、各地でこのような光景が見られたそうですが、ペットボトルの中の水が太陽光を収束させ火事になった事故(収れん火災)が起こったようです。その後はTV等を通じて「効果が無い」という実証等々があったそうです。 -
【屋根点検】2013年5月18日(土)お家の点検5年目(富山市S邸)
-
【外壁材の耐用年数】2013年5月18日(土)お家の点検5年目(富山市S邸)
-
【開き戸の開閉】2013年5月18日(土)お家の点検5年目(富山市S邸)
-
【カウンター裏面のヒビ割れ】2013年5月18日(土)お家の点検5年目(富山市S邸)
Q カウンターの裏面がヒビ割れてきた。
A 現状を確認。真下にある蓄暖の輻射熱によって乾燥して少しずつ割れてきたものと思われます。
[リビング][真ん中/熱によるヒビ割れ][端っこ/ジョイント部分の浮き]
コークボンドを使って目立たないように補修しました。でも水性アクリル系なので、過乾燥によって隙間が再度目立ってくることもありますが、カウンターの強度には問題ありません。
※ コーキング剤の種類(参考/生田化研社/http://www.k-ikuta.co.jp/handout/adhesive/)
・コークボンド(水性アクリル系)硬化後、弾性体となり、汚染もない。
・ボンドシリコンコーク(シリコーン系)完全耐水性、耐久・耐候性に優れる。
・トップコールSP(ポリサルファイド系)外壁目地に最適。
※ コークボンドの色見本(参考/ヤヨイ楽天市場)(http://item.rakuten.co.jp/moyougaehonpo/jyointoko-ku/)
ホワイト、アイボリー、ベージュ他30種類以上。 -
【巾木のキズ】2013年5月18日(土)お家の点検5年目(富山市S邸)
Q 子供が壁にキズをつけてしまった。子供がもう少し大きくなった時点で直そうと思ったが、今回の点検で直すのが良いかも・・・。
[LDK]現状を確認。「巾木の折れ」と「ボードの一部に穴が開いている」状態でした。
3年前の2年目点検の様子。ボードの凹みについては元々危険防止のゲージの突っ張り圧力で少し凹んでいる状態でした。その後に何かの強い力が加えられたのかもしれません。
[2年目点検]壁クロスの穴(破れた部分)を埋めるには同じ柄のクロスが必要となります。クロスの周期は1年~2年と短く、新築から5年経過した今、当時の同等品があるかどうかは現段階では不明でした。お客様との協議の結果、違う色柄でも良いとのこととなりましたが・・・。
協議を重ねるにつれて、最終的には別の部分のクロスを傷口に移植して、剥がされる箇所には新たに黒っぽい柄のクロスを貼ることに決まりました。