Q 壁や天井クロスに浮き等がある。
A クロスに浮き等が発生していました。下地が湿度変化等で伸び縮みすることでボード同士が動いて、ジョイント部分にあるクロスが浮き出てくる現象です。クロス保証は2年であり、5年目以降の点検現場ではお客様DIYを勧めていることを説明、補修方法を口頭でお伝えしながら納得して頂きました。
点検ブログ
-
-
【取っ手の外れ】2013年5月18日(土)お家の点検5年目(富山市S邸)
-
【小屋裏点検】2013年5月18日(土)お家の点検5年目(富山市S邸)
-
【床下点検】2013年5月18日(土)お家の点検5年目(富山市S邸)
-
【シロアリ保証】2013年5月18日(土)お家の点検5年目(富山市S邸)
-
【足拭きマット】2013年5月18日(土)お家の点検5年目(富山市S邸)
-
【階段口のカーテン】2013年5月18日(土)お家の点検5年目(富山市S邸)
-
【浴室のカランからの水漏れ】2013年5月18日(土)お家の点検5年目(富山市S邸)
-
【結露】2013年5月18日(土)お家の点検5年目(富山市S邸)
結露跡を検査。暖房機器は蓄暖ですが、過乾燥が気になっているとお客様。お子様の健康を考えて加湿器を多用しておられるご様子。サッシには結露防止シート等が貼られていました。
[リビング/東側]結露の仕組み。蓄暖は高温で過乾燥になる傾向があるので、健康を考えると加湿器を使って室内湿度を強制的に上げることが必要ですが、蓄暖を切った後の室温が下がった状態では換気をしない限り、多湿になって結露してしまいます。
サッシのゴム部分には小さなカビが発生していました。放置したままだと深部にまでカビが侵入して取りにくくなる事例を説明すると、お客様は早速全てのサッシの結露防止シートを取り外して拭き掃除をされました。
[寝室]結露防止シートは結露水を吸収しますが、その水分はどこに行くのか?と考えると難しいかもしれません。何回も拭き掃除をしなくても良いメリットがありますが、サッシ枠のゴム部分がカビの温床になりかねないデメリットもあると思われます。
-
【お家の定期点検・アフターメンテナンスで記憶・記録の更新】2013年5月18日(土)お家の点検5年目(富山市S邸)
今回は建築後5年が経過しているお客様宅でした。点検スタッフのひとりが「5年が経過しているとは思えないくらいにキレイに使っている」という感想。何を基準にしているのかは不明ですが、横窪は元々大工職人だったのを思い出しました。
横窪は仕事が丁寧であり、点検現場のお客様からは好評の声を頂いております。ありがとうございます。点検現場ではアレコレとドラえもんのような道具(補修用)をいっぱい持っています(あくまでも例えです^^)
現場監督とは違った視点でお客様に説明しているのが良いのかなぁと感じています。さて、定期点検を重ねていくと色んなことがあります。これを社内で共有化しているのですが、訪問点検したスタッフにとっては記憶であり、点検現場に行っていないスタッフにとっては記録が頼りです。
新築して5年が経過すると、2年目までのような細かな指摘等が少なくなるのが一般的です。だからこそ、2年目までは慎重さが大事になり、5年目以降は丁寧さが必要と感じています。
お家の定期点検は住宅メーカーの販売側にとって附属的な意味しかないかもしれませんが、私たち点検スタッフにとってみれば「定期点検こそが工務店の強み」と強く思っています。地味な点検現場ですが、これからも丁寧なアフターフォローを心がけていきたいですね。