新居に住まわれて約1年が経ちました。お客様宅の1階はご両親が住まう二世帯住宅となっています。
お母様が表玄関の一番目立つ場所にお花を飾って頂きました。ありがとうございます♪
毎回の「フルールふるる」さんの力作。ラウンド型のフラワーアレンジメントです。こうして1年を通して様々なお客様にお花をプレゼントしていると、季節によって花の種類が違うと改めて気づかされます。(私事でお花をプレゼントしていたのは・・・ずいぶん前の若かりし頃だったような・・・汗)
Q サビのようなものが出ている。どうしてなのか?
A 現状を確認。サビ色になっているのは右面だけでした。このポストはステンレス製でありサビは発生しにくいと思われるので、今回の現象は「もらいサビ」と考えられます。
[右面/サビが付着]
「ステンレスのサビ」について・・・
もう少し詳しくネットで検索してみると、ステンレスは「錆びない」のではなく、「錆びにくい」金属ということです。中でも「もらいサビ」は鉄粉等の異種金属が表面に付着して、その金属が錆びることでステンレスが錆びたように見える現象。気をつけなければいけない点は付着した金属自身だけが錆びるのではなく、ステンレス自身の「サビ」にまでつながることもあるようなので、注意が必要です。
(参照/㈱サステック/ステンレスとサビ/http://www.sustec.co.jp/category/1199612.html)
また、ステンレスはJISでは結晶組織から5種類(オーステナイト系、フェライト系、マルテンサイト系、二相化系、析出硬化系)に分類され、用途に応じて使われる種類が異なっており、クロムとニッケルの含有割合が違っています。ちなみに磁石がくっ付くステンレスは錆びやすいそうです。