点検ブログ

  • 【枡の深さ】3月18日(木) 定期点検5年目(富山市M邸)

    これは雨水枡です。中を見ると腕を伸ばしきっても届かないような深さでした。排水路と敷地との高低差が関係しているものと思われます。中に泥等が詰まっている場合はひと工夫が必要となりますね。
    04_M_枡の深さ_0104_M_枡の深さ_02

    これは汚水枡。これも同様に深い構造でした。ホースの水圧(先端をつまむ)で洗い流すお手入れ方法となるので、深くても大丈夫だと思われます。
    04_M_枡の深さ_0304_M_枡の深さ_04

    特に異常はありませんでした。

  • 【床鳴り/床下点検】3月18日(木) 定期点検5年目(富山市M邸)

    Q リビング、洋室に床鳴り(鋼製束の金属音)がある。
    05_M_床鳴り_0105_M_床鳴り_02

    鋼製束が支えている木部は空気が乾燥すると内部に含まれている水分を放出(調湿作用)する事で収縮し、そこに隙間ができます。その床上をヒトが歩く荷重によって鋼製束の音が鳴る仕組みとなります。
    そこで、床下点検の際に床鳴りがある箇所を支える鋼製束の増し締めを実施。
    05_M_床鳴り_0305_M_床鳴り_04

    懐中電灯と六角レンチを持って行なっています。この画像から様子が分かりますか?

    ここで、金属音のする特定箇所を増し締めしても周囲の床にも影響が及ぶ可能性もあるので、再度、周辺の床鳴りする箇所を調査。
    05_M_床鳴り_0505_M_床鳴り_06

    床上と床下では音の響き方に違いがあり、聞き取りにくい床下空間。設計士の舘が「※※から○尺」という床上からの大きな声での誘導が功を奏して迅速に改善完了。
    05_M_床鳴り_0705_M_床鳴り_08

  • 【床のきしみ】3月18日(木) 定期点検5年目(富山市M邸)

    床材のきしみを発見。足で踏み込んで確認。リビングドアの周辺であり、家族が一番通る箇所です。
    06_M_床のきしみ_0106_M_床のきしみ_02

    調査の結果、床材同士の擦れであると判明。お客様へ床材の施工方法を手振りで説明し、現状改善の方法では、床上から細い釘を打って、その補修跡をパテ処理するのですが、小さな跡が気になる場合もあるようです。
    06_M_床のきしみ_0306_M_床のきしみ_04

    補修をするかどうかはお客様の判断となります。後日、返答を頂けるようお願いしました。

  • 【排水の流れ】3月18日(木) 定期点検5年目(富山市M邸)

    Q 洗面化粧台の排水の流れが悪い事がある。
    A 舘が現状を確認。
    08_M_排水の流れ_0108_M_排水の流れ_02

    今回は排水の流れを改善する方法として、枡の蓋に小さな穴を開ける事で、排水時に空気を送り込むようにしました。人間が水を飲む時の「空気と一緒に飲み込む状態」によく似ていますね。
    08_M_排水の流れ_03

  • 【頼られる工務店ってどんなの?】3月18日(木) 定期点検5年目(富山市M邸)

    最近では新築住宅の着工棟数が減ってきているせいか、リフォーム市場に力を入れ始める会社が増えてきているようです。
    弊社で新築されたお客様が弊社でリフォームされる方が多いのは光栄なのですが、他社や家電ショップ等へ依頼される方もいらっしゃいます。
    09_M_頼られる工務店_0109_M_頼られる工務店_02

    弊社では点検の際に将来起こり得る「外装工事等のリフォーム」の説明はしておりますが、「新築して7~8年経つと外壁や屋根の塗装を勧めてくる他社の営業マンが来るようになる・・・」と点検現場
    でもよく聞かれます。弊社スタッフはお客様の不安をあおる助言はしないようにしていますが・・・。
    09_M_頼られる工務店_03

    お客様と弊社との二人三脚でお家のサポートができるように、常々考えています。
    何かありましたら、お気軽に問い合せてくださいね。

  • 3月17日(水) 定期点検5年目(富山市F邸)

    3月17日(水) 定期点検5年目(富山市F邸)
    所要時間  14:00~15:10  くもり
    スタッフ  石丸、舘、厚村
    協力業者  同行なし

    【F邸の紹介】
    丘の上に建つF邸。この日はあいにくの曇り空でしたが、ウッドデッキから見える街並みや山々は素晴らしかったです。
    01_TF_紹介_01.jpg

  • 【破風板】3月17日(水) 定期点検5年目(富山市F邸)

    風雨や太陽の紫外線(お家の向きや周辺環境にもよる)の影響と思われる破風板塗装の剥がれがありました。
    現状、このままでも重大な問題になることはないとお伝えしました。補修するとなると、足場代がかかることをお伝えし、見積りをとってお渡しすることを約束しました。
    02_TF_破風板_01.jpg