カランがピッカピカ☆
点検ブログ
-
-
【終わりに・・・】9月10日(水) 定期点検2年目(富山市S邸)
今回は、不特定多数のお客様がいらっしゃる宿泊施設でした。
冷暖房設備はエアコンです。室内は除湿されて湿度が低めですが、押入れの中は寝具等が入っており、逆に湿度が高くなっているのが特徴的でした。
普段は、宿泊客の入室前や退所後の時間帯、そして空き部屋では、窓や押入れ等を開けて常に換気に心掛けていらっしゃいますが、やっぱり湿度差があり、木部の伸縮による建具やクロスの隙間等は少し目立っていました。また、アドバイスとして2年目以降は、お客様ご自身によるメンテナンスが必要となること。
宿泊客にメンテナンスを強いるのは聞いた事がありませんが、お部屋の掃除を担当するスタッフによる早めの対応を行なうのが、見栄えや機能性を長持ちさせる秘訣となります。一般家庭でも同じですね。出入するドアの調子が悪いのをそのままにして、無理に開閉し続けるとドアを構成する金物等が壊れる原因にもなります。
「ちょっと変かな?」と思った瞬間がメンテナンスの始まり。「壊れちゃった?」と分かった時には既に遅い状態。私自身の「お肌のお手入れ」もそうですが、メンテナンスには常に心掛けたいですね☆ -
8月30日(土) 定期点検1年目(富山市K邸)
8月30日(土) 定期点検1年目(富山市K邸)
所要時間 16:00~17:00 小雨・曇り
スタッフ 中田、永原、岩林
協力業者 同行なし【K邸の特徴】
お母様と仲良し姉妹、そして可愛いワンちゃんのいるK邸。とっても楽しそうな暮らしぶり♪
玄関にはお花を植えるスペースがあり、ちゃんとお手入れがなされていました。ステキなお家です☆ -
【1年目のお誕生日】8月30日(土) 定期点検1年目(富山市K邸)
-
【アリの行列】8月30日(土) 定期点検1年目(富山市K邸)
-
【換気システム】8月30日(土) 定期点検1年目(富山市K邸)
-
【照明器具】8月30日(土) 定期点検1年目(富山市K邸)
-
【クロス】8月30日(土) 定期点検1年目(富山市K邸)
-
【終わりに・・・】8月30日(土) 定期点検1年目(富山市K邸)
お客様宅では、虫が入ってくるのが嫌で、外灯を点けられず、帰りが遅いと、真っ暗な中でお家に入っておられるそうです。でもやっぱり、玄関口に明かりがないと足元や手元が見えず、寂しい感じがします。
以前、私んちの玄関が暗かった(停電ではないですよ・笑)のを思い出します。私の住む地域は田舎なので、玄関の明かりって、家族や来客を温かく迎え入れてくれるような心遣いにも似た雰囲気にも感じ取れます。問題となっている玄関の外灯を点けても、虫の侵入率を下げるアイテムがあるそうで、透明な防虫フィルム(※1)が販売されています。
昔、どこかの番組で、「コンビニはあれほど明るくしてるのに、何故、虫が寄り付かないのか?」って特集がありましたね☆※1 バンガードというプラスチック製のチューブで、蛍光灯に取り付けると、蛍光灯から出る「虫が好む波長の光である紫外線(UV)」をカットします。それによって、光(明かり)に寄って来る虫の飛来を大幅に抑制させる代物。虫除けになりますね。
また、室内の明るさは今までと同じになり、蛍光灯に装着しても紫外線をカットするだけなので、照明の明るさはほとんど変化がなく、人の目には通常通り明るく見えるそうです。
[虫退治.COMより引用]http://www.mushi-taiji.com/hisyo/products/banguard.htmlまた、玄関の虫除けアイテムとして、電気が要らない「置き型タイプ」やドアノブ等にかける「吊るすタイプ」もあるようです。最近は「殺虫」から「虫除け」へと変化してるみたいですね。
-
8月30日(土) 定期点検2年目(富山市I邸)
8月30日(土) 定期点検2年目(富山市I邸)
所要時間 9:00~9:50 晴れ時々曇り
スタッフ 砂田、岩見、厚村
協力業者 光陽トーヨー住器㈱【I邸の特徴】
自然に囲まれた、ゆったりと時間が流れているかと思わせるI邸。敷地にもゆとりがあり、のびのびと生活されているのではないでしょうか。風通しも抜群!!
こだわりの表札があるくらい、お家の雰囲気に関心がおありのようです☆