大沢野の山のほうから風(南風)が非常に強いせいか、いつも砂埃が舞っているそうです。基礎表面には黄色い砂が付着し、サッシのレールには砂が溜まっている状態となっていました。
[建物後面/南側]
レールの部分です。窓の正面になる南側には数ヶ月前に隣家が新築されたので風当たりが少し弱くなったそうです。
お客様宅の建築当時は砂が舞っている影響でシーリング剤の表面に砂が付着し、色が少し黄色くなっています。シーリング剤の性能には問題は無いと思います。
[建物後面/南側]
[友人・知人に自慢、褒められる・驚かれるところ/良かったところ]
階段やダイニング照明、キッチンがステキと言われた(照)階段室という仕切られた空間ではなく、オープンなスケルトン階段のような仕様がお気に入りのようです。
[和気あいあい] [階段]
[コンセントの位置]
和室のTVコンセントを扉の近くではなく、窓の近くの奥のほう(外壁側)にすれば良かった。実際に生活してみて分かること。プラン当初は和室の扉の近くにテレビを置く予定だったそうですが、和室の引き戸を開けた時にLDKのテレビと距離が近いと違和感があるのかもしれませんね。
[和室/LDK側] [LDK]
「モノの良し悪しは買った・建てた後に考える」ということ。お客様はどの時点で「中田工務店で建てた感想(建てて良かった?)」を考えたり納得したりするのでしょうか・・?
お客様が「弊社・中田工務店を選んで良かった。中田工務店で建てて良かった」という好評は住み始めた頃(1年目点検ぐらい)よりも将来的に継続した定期点検を重ねる毎(2年目点検以降)に感じられるものと思います。
ご自身の選択は正しかったと末永く感じて頂けるよう、お客様とのツナガリを大切にしていきたいです。
2014年6月26日(木)お家の点検1年目(高岡市H邸)
所要時間 10:08~11:00 晴れ
スタッフ 砂田、永原、渡辺
【H邸の紹介】
本日の1年目点検の開始時刻は10:00からだったのですが、他の点検スタッフが少し遅れて到着することになりました。これはお客様宅に訪問する少し前の様子。新築のお家の前に新鮮なお花が飾ってあると癒されます。
リビングとキッチンの間にある階段はリビング吹き抜けと空間を共有しています。壁で閉ざされた面ではなく、顔が少し覗ける・視線が開ける開口があることで開放感が増幅されています。
カワイイお子様♪ハイ☆チーズ♪
階段桁の角にはケガ防止の為にカバー(緩衝材)が取り付けられています。まだまだ目が離せないですね。
[LDK/階段]