【小屋裏点検】10月14日(木) 定期点検2年目(富山市S邸) 2010.10.14 点検を実施。お客様宅は屋根の形状により小屋裏空間が狭いので、今回は目視での検査となりました。点検口のカバーを開けた途端に断熱材が「ゴソ~」と顔を出したので、お客様はびっくり仰天☆ 特に雨漏りの跡もなく、断熱材がキレイに敷き詰めてある状態をデジカメ画像で確認して頂きました。 脚立の脚底への養生。石丸の床に傷をつけない心配りを感じます。
【小屋裏点検】7月15日(木) 定期点検5年目(富山市婦中町S邸) 2010.07.15 点検を実施。特に異常はありませんでした。 脚立の脚底には巾着状の保護材が取り付けてありました。これだとヒモの部分で縛ることが出来て、落ちないですよね。色んな場面・場所で砂田の心配りが見られます☆
【小屋裏点検】6月21日(月) 定期点検5年目(富山市婦中町D邸) 2010.06.21 点検を実施。特に異常はありませんでした。 脚立の脚底には巾着状のアイテムが履かされていました。ヒモを締めると落ちないようになっています。これもお客様への心配りなのでしょうね☆
【小屋裏点検】6月19日(土) 定期点検2年目(富山市E邸) 2010.06.19 点検を実施。 点検が終わり、点検口から出てきている様子です。最後はしっかりと断熱材を敷き詰めています。 この脚立は室内専用で、脚底にはゴムマットが付いています。これもお客様への配慮のひとつですね。
【小屋裏点検】6月19日(土) 定期点検5年目(富山市婦中町T邸) 2010.06.19 点検を実施。脚立の脚底にはかわいいアイテム。名付けて「養生巾着」(勝手ですが・・・笑) 特に問題はありませんでした。天井裏に伸びているダクトは24時間換気システムと各部屋の給気口とつながっています。
【小屋裏】6月14日(月) 定期点検2年目 (富山市T邸) 2010.06.14 小屋裏の入り口には、収納してある品物リストが貼ってありました。シーズン外の物を収納するには十分な広さなので、うまく活用しておられるな~と思いました。大きな空き箱などの置場所にも困らなさそうです。
【小屋裏点検】4月14日(水) 定期点検5年目(富山市M邸) 2010.04.14 点検を実施。お客様にも中の様子を見て頂きました。 天井裏を歩く時は断熱材が敷き詰めてありますので、どこに足を乗せたら良いのか分からない状態になると思われます。誤って天井を破ってしまう事も考えられますので、注意が必要です。
【小屋裏点検】4月13日(火) 定期点検5年目(滑川市F邸) 2010.04.13 点検を実施。特に異常はありませんでしたが、コウモリの乾いたフン(数年前?)が落ちていました。お客様へ確認したところ、近所でコウモリ被害があるとの事でした。 話は変わりますが、脚立を使う時の脚底に敷くアイテムがコルク状の板に変わっていました。ここに現場監督の心配りを発見ですね。
【小屋裏】3月17日(水) 定期点検5年目(富山市F邸) 2010.03.17 小屋裏にはパーフェクトバリア(※1)というペットボトルと同じ素材の断熱材が詰めてあります。 ※1 パーフェクトバリアとは「高い安全性を誇り、赤ちゃんが包まっても安心」な次世代エネルギー基準に対応しており、リサイクルペット樹脂から製造した環境対応(エコ)商品だそうですね。(参考/http://www.endeavorhouse.co.jp/エンデバーハウス㈱から引用)