瓦とスクリュー釘の間のゴムパッキンが劣化している状態。これらの現象をデジカメで撮影してお客様に説明しました。後日、取替えの見積書を提示することをお約束。
点検ブログ
-
-
【屋根点検】2014年7月31日(木)お家の点検10年目(高岡市福岡町I邸)
-
【屋根点検】2014年7月16日(水)お家の点検10年目(富山市八尾町A邸)
-
【屋根点検】2014年6月21日(土)お家の点検10年目(砺波市N邸)
-
【屋根点検】2014年6月21日(土)お家の点検10年目(砺波市M邸)
-
【雨水の受け】2014年6月21日(土)お家の点検10年目(砺波市M邸)
-
【屋根点検】2014年6月17日(月)お家の点検10年目(立山町H邸)
-
【屋根点検】2014年5月30日(金)お家の点検10年目(富山市Y邸)
屋根点検を実施。
長年の強風等の影響からか、瓦を固定しているスクリュー釘が少し浮いている状態でした。
ハンマーを屋根上まで持っていかなかったので、ドライバーの柄の部分で釘の増し打ちをしました。
谷の部分で瓦が1枚割れているのを発見。近くに小石が落ちていましたが、何らかの原因で割れたものと思われます。お客様に状態をお知らせして、シーリング剤で補修(応急処置)することをご提案。
コークガンを持って改めて屋根にのぼって、割れた箇所にシーリング剤を充填・補修しました。
これはシーリング剤がキャップの部分で固まったものです。硬そうに見えますが、実はぷにぷにして非常に弾力性があるんです。当然のことですが・・・「食べるな危険」です。
-
【屋根点検】 2014年5月19日(月)お家の点検10年目(富山市K邸)
-
【屋根点検】2014年5月17日(土)お家の点検5年目(滑川市O邸)