点検ブログ

  • 【床下点検】2013年6月27日(木)お家の点検5年目(黒部市K邸)

    床下点検を実施。

    [和室]

    09_YK05_床下点検_01 09_YK05_床下点検_02

    特に異常はありませんでした。

    09_YK05_床下点検_03 09_YK05_床下点検_04

    シロアリ保証の延長について。5年目点検でシロアリ防止保証は切れるのですが、床下は土間コンクリートや防湿シートが入っており、地面からの湿気が入らないように(シロアリが好む環境にならないように)施されています。協議の結果、5年目点検では保証の延長はしないことになりました。

    09_YK05_床下点検_05 09_YK05_床下点検_06

  • 【蓄暖仕様・装備のお家】2013年6月27日(木)お家の点検5年目(黒部市K邸)

    LDKの玄関近く、リビング、2階ホールの合計3基の蓄暖を導入されたお客様宅。

    10_YK05_蓄暖仕様_01 10_YK05_蓄暖仕様_02 10_YK05_蓄暖仕様_03

    2階ホールにある蓄暖(お勉強カウンターの奥)は5年経過した今も一度も使っておられないご様子。1階にある2基の蓄暖をフル回転させると、LDKの吹き抜け間取りによって空気が循環(対流)して2階も心地よい暖かさになっているようです。結果的には当時のプラン・ご提案がお客様に対して過剰な設備投資を招いた結果になってしまいました。

    10_YK05_蓄暖仕様_04 10_YK05_蓄暖仕様_05

  • 【お子様のお勉強カウンター】2013年6月27日(木)お家の点検5年目(黒部市K邸)

    2階ホールはお子様のお勉強スペースとなっています。カウンターの正面は吹き抜けと外の景色が見渡せる窓があって開放感・景色がとても心地よいです。お子様の学習デスクの有無。一般的な6畳の部屋に学習机とベッドを置くと手狭にも感じられますが、このように別の場所でのカウンター方式だと意外とお勉強の効率が上がるかもしれません。ご家族が集うLDKとのツナガリもあります。

    11_YK05_お勉強カウンター_01 11_YK05_お勉強カウンター_02 11_YK05_お勉強カウンター_03

  • 【お家の定期点検はやってもやらなくても同じですか?】2013年6月27日(木)お家の点検5年目(黒部市K邸)

    住宅メーカーで建築されたお客様へのアフター対応には・・・

    「言われてから/受動的」と「言われなくても/能動的」の2種類に分かれます。弊社の定期点検は能動的な点検スタイルです。アフター対応についてはお客様の取り方は様々ですが、一般的には前者が「当然」、後者が「ありがたい」と思われているようです。

    12_YK05_お家の定期点検_01 12_YK05_お家の定期点検_02

    住宅メーカーや工務店が掲げている・発信している定期点検とお客様が実際に望んでいる定期点検にはギャップも存在します。そして弊社が実施している定期点検のスタイルは必ずしも他社と同じではありませんし、独自のオリジナルなサービスもあると思います。

    (サービスとは金銭面で無償という意味ばかりではありませんが・・・汗)

    12_YK05_お家の定期点検_03 12_YK05_お家の定期点検_04

    弊社の定期点検では「お客様と一緒にお家のメンテナンスに取り組もう」というフレーズを大切にしています。住まわれているお客様への経済的な負担を軽減すべく、メンテナンスの現場から言うと、「早めの補修・補修をお勧めすることが比較的安価で部材を長持ちさせる秘訣」になっているそうです。

    12_YK05_お家の定期点検_05 12_YK05_お家の定期点検_06 12_YK05_お家の定期点検_07

    私たち点検スタッフに課されている使命。経年変化等によってお家の内外で起こり得る現象や事例を早い段階でお客様に説明・紹介して、対処法も合わせて知って頂くこと。早めのDIYをお勧めしているのは補修等に係る必要経費の負担を少なくする目的があります。また、その為に購入した道具は使い回しが出来ますので、結構他の用途にも役立ちます。

    今後とも定期点検の現場を通して、弊社が弊社を自薦するのではなく、弊社が他薦されるようなサービスの充実に努めていきたいと思っています。

  • 【S邸の紹介】2013年5月18日(土)お家の点検5年目(富山市S邸)

    2013年5月18日(土)お家の点検5年目(富山市S邸)
    所要時間 10:00~12:00 晴れ
    スタッフ 横窪、渡辺

    【S邸の紹介】
    玄関ドアを抜けて・・・ハッと驚かされる1階ホール(私は3年ぶりでした)
    「和」という空間がお家の中で見事に形作られています。壁は塗り壁調で配色も工夫されています。ですが、私が使っているデジカメは感度が悪すぎる?せいか、現場を忠実に撮影できてないのが非常に残念です・・・(汗)
    01_YS05_紹介_01.jpg01_YS05_紹介_02.jpg01_YS05_紹介_03.jpg

    玄関ドア~1階ホール~リビングドアまで10歩以内の距離・歩みです。
    間取りや施工面積等々の制限はあるのですが、5年経った今でも非常に激しく斬新に感じます。「和」のことがアタマで理解できなくてもカラダで感じることができる不思議さがあります。
    01_YS05_紹介_04.jpg01_YS05_紹介_05.jpg01_YS05_紹介_06.jpg

    2階の照明の取り方も様々です。
    ダウンライトの連続配置がオシャレな道を演出してくれます。
    01_YS05_紹介_07.jpg01_YS05_紹介_08.jpg01_YS05_紹介_09.jpg

  • 【点検枡】2013年5月18日(土)お家の点検5年目(富山市S邸)

    [雨水枡]
    点検を実施。泥等の溜まりも少なく、特に問題はありません。
    [建物左面/西側]
    02_YS05_点検枡_01.jpg02_YS05_点検枡_02.jpg

    [汚水枡]
    点検を実施。お風呂・キッチン排水に接続されている汚水枡の底には油脂等の溜まりが少しありました。
    ボディソープや石鹸等で体を洗ったり、食器類を中性洗剤等で油汚れ等を分解(油を包み込む)、洗い流していますが、洗った後の排水が配管内を通る時に電子化作用によって脂分を放出することで配管の壁に溜まる性質があります。
    [建物左面/西側/お風呂・キッチン]
    02_YS05_点検枡_03.jpg02_YS05_点検枡_04.jpg

    お客様にも様子を見て頂きました。白い油脂等の「溜まり」現象が次第に堆積してきて[詰まり(油脂等が固まる)現象になっている他のアフター現場の事例(有償)を紹介。これを防止するために定期的にホースの水流で洗浄して頂くようお願いしました。
    02_YS05_点検枡_05.jpg02_YS05_点検枡_06.jpg

    これを聞いたお客様は「今家にあるホースが短いからこの場所まで届かない」とのことで、水をボール?洗面器?に入れて汚水枡まで持ち運んで注ぎ、流れるまで何回か往復しておられました。

  • 【藻の発生】2013年5月18日(土)お家の点検5年目(富山市S邸)

    藻が生えている箇所を発見。隣家の塀と接近しているせいか、日当たりが悪く、湿度が高い(風通しが悪い)場所です。外壁の防水塗膜の経年変化による劣化(含水率の増加)や外壁仕様等によって年月の経過とともに藻の胞子?が付着・育ちやすい環境になってしまうと思われます。お手入れして藻をキレイに落とせるかどうかは外壁仕様(模様)にもよります。
    [建物後面/北側]
    03_YS05_藻_01.jpg03_YS05_藻_02.jpg

  • 【野良猫避け】2013年5月18日(土)お家の点検5年目(富山市S邸)

    野良猫避けが目的で「水の入ったペットボトル」が外周に置いてありました。中の水が太陽光によって乱反射することで「目くらまし」的な効果が期待されるのですが・・・。
    [建物左面/東側]
    04_YS05_野良猫避け_01.jpg04_YS05_野良猫避け_02.jpg

    ※ ペットボトルに関する事件・事故
    「本当に効果があるの?」ネットで検索すると、Q&Aサイトやウィキペディアで興味深い記事を発見しました。「ペットボトルに水を入れて家の外周に置くと野良猫避けになる」という情報が流布された時期があって以来、各地でこのような光景が見られたそうですが、ペットボトルの中の水が太陽光を収束させ火事になった事故(収れん火災)が起こったようです。その後はTV等を通じて「効果が無い」という実証等々があったそうです。

  • 【屋根点検】2013年5月18日(土)お家の点検5年目(富山市S邸)

    屋根点検を実施。屋根材はコロニアル仕様となっています。
    05_YS05_屋根点検_01.jpg05_YS05_屋根点検_02.jpg

    検査の結果、数枚がヒビ割れしているのを発見。デジカメでお客様に見て頂きました。
    05_YS05_屋根点検_03.jpg05_YS05_屋根点検_04.jpg

    ヒビ割れは数箇所ありましたが、コロニアル同士が重なっている部分もあるので、すぐに雨漏りにはならないと思われます。お客様との協議の結果、完全に割れてしまった時に取り替える(有償)ことになりました。
    05_YS05_屋根点検_05.jpg05_YS05_屋根点検_06.jpg

  • 【外壁材の耐用年数】2013年5月18日(土)お家の点検5年目(富山市S邸)

    防水塗装には耐用年数があります。外壁材の表面を手で触って白い粉が付く(チョーキング)現象が発生した場合は塗膜が完全に劣化している状態なので早急な防水工事が必要となります。放置すると基材も傷んでくるので、余計に費用が発生することもありますので注意が必要です。現段階では特に問題ないと思われますが、次の10年目点検でも様子を再検査となります。
    06_YS05_外壁材の耐用年数_01.jpg06_YS05_外壁材の耐用年数_02.jpg