点検ブログ

  • 【コンクリートに水溜り】2012年10月17日(水)お家の点検5年目(射水市M邸)

    Q お客様より・・・他社(中田工務店ではない)で施工をお願いした玄関アプローチのコンクリート工事であるが、雨上がりで天気になっても、溜まった雨水がなかなか乾かず、しまいにはコケが生えてきて訪問する人が滑っている。何とかならないか?
    04_KM05_コンクリートに水溜り_01.jpg04_KM05_コンクリートに水溜り_02.jpg

    A リビングのサッシを通してコンクリートの状態を遠目で見ながら現状を聞き込み。溜まった水の排出方法をお客様と検討しました。最終的に地中に流すのですが、表面に溝を開けるか?穴を開けるか?
    04_KM05_コンクリートに水溜り_03.jpg04_KM05_コンクリートに水溜り_04.jpg

    お客様と協議の結果、見た目重視で30cm四方の穴をコンクリートの下(泥)まで貫通させて、その穴に色付きの砂利等を入れてデザイン的に工夫する案が有力になりました。
    また、全体的なデザイン性を考えると玄関前の一箇所だけではなく、2~3箇所設けたほうがバランス的に良いと思われます。コスト計算では「人件費+機械のレンタル等」であり、施工単価×施工箇所ではないことを説明。後日、見積書を提示することをお約束。

  • 【お客様宅の仕様・装備/無垢の色合い】2012年10月17日(水)お家の点検5年目(射水市M邸)

    住み始めて5年が経っているせいか、お客様にとって無垢仕様は何とも感じない・慣れてしまっているご様子。少し贅沢な気分かも・・・(汗)
    [床材/リビング]無垢のパイン材でウレタンワックスがかかっています。
    11_KM05_無垢の色合い_01.jpg11_KM05_無垢の色合い_02.jpg

    [床材/キッチン]テラコッタタイル仕様です。
    11_KM05_無垢の色合い_03.jpg11_KM05_無垢の色合い_04.jpg

    [ドアと壁]無垢と珪藻土仕様。階段(床に色合わせ)には曲線施工や装飾タイルが施されています。
    11_KM05_無垢の色合い_05.jpg

    [その他]玄関は無垢(DIYにて防水塗装済)仕様。ドアノブやカーテンレールはアイアン仕様。
    11_KM05_無垢の色合い_06.jpg11_KM05_無垢の色合い_07.jpg

    [ファイバーグレーチング/2階から&1階から]
    11_KM05_無垢の色合い_08.jpg11_KM05_無垢の色合い_09.jpg

    [吹き抜け/2階から]
    11_KM05_無垢の色合い_10.jpg11_KM05_無垢の色合い_11.jpg

  • 【M邸の紹介】2012年9月27日(木)お家の点検1年目(富山市八尾町M邸)

    2012年9月27日(木)お家の点検1年目(富山市八尾町M邸)
    所要時間 13:28~14:53 晴れ
    スタッフ 岡野、成瀬、永原、渡辺

    【M邸の紹介】
    本日は秋晴れ・晴天☆
    お客様宅を見て思わず青空にそびえ立つ山(マウンテン)を連想しちゃいました。玄関は山の入口らしく、タイル(人工石)で敷き詰められているようで、山小屋的なナチュラルな心地よさが感じられます。
    01_JM01_お家の紹介_01.jpg01_JM01_お家の紹介_02.jpg01_JM01_お家の紹介_03.jpg

    リビングの梁がむき出しになって天井が吹き抜けになっている仕様、照明のチョイス、レンガを使った暖炉を思わせる飾り棚等々。
    自然な環境に一歩、二歩と近づいている雰囲気がステキムードいっぱいになっています。
    01_JM01_お家の紹介_04.jpg01_JM01_お家の紹介_05.jpg01_JM01_お家の紹介_06.jpg

    階段手摺りはアイアン(鉄)製の黒でまとめられています。内装でのアイアンの使い方は様々あるのですが、格調高く、引き締まって見える感じが何とも素晴らしいですね。
    01_JM01_お家の紹介_07.jpg01_JM01_お家の紹介_08.jpg01_JM01_お家の紹介_09.jpg

  • 【M邸の紹介】2012年9月25日(火)お家の点検1年目(射水市M邸)

    2012年9月25日(火)お家の点検1年目(射水市M邸)
    所要時間 13:31~14:21 晴れ
    スタッフ 大矢、渡辺

    【M邸の紹介】
    塗り壁調の外壁に雰囲気を似せた外観のサイディング仕様。
    お客様のお気に入り・ご自慢でもある吹き抜け。室内に入ると開放的な空間に圧倒されます。
    01_HM01_お家の紹介_01.jpg01_HM01_お家の紹介_02.jpg01_HM01_お家の紹介_03.jpg

    室内ではテレビの背面の壁一面に人工石があしらってあります。レンガ調のアーチや無垢のドア、アイアン製のドアノブ等々、質感に重きを置いておられます。
    01_HM01_お家の紹介_04.jpg01_HM01_お家の紹介_05.jpg01_HM01_お家の紹介_06.jpg

    また、2階の手摺りの後面を趣味の棚にしたり、外壁面を収納にしたりと、デッドゾーンになりがちなスペースを上手に使っています。
    01_HM01_お家の紹介_07.jpg01_HM01_お家の紹介_08.jpg01_HM01_お家の紹介_09.jpg

  • 【W邸の紹介】2012年9月21日(金)お家の点検5年目(富山市婦中町W邸)

    2012年9月21日(金)お家の点検5年目(富山市婦中町W邸)
    所要時間 15:45~16:55 晴れ
    スタッフ 砂田、橋爪、渡辺

    【W邸の紹介】
    平成19年9月にお引渡しをして、はや5年の歳月が流れました。建築当時の展示会では多くの来場者の方々に恵まれたのを覚えています。
    塔がシンボルのノスタルジアという商品。外観の質感(人工石仕様)が5年前と今を比べても太陽の紫外線等による劣化や雨垂れ等による経年変化がほとんど感じないのには大変驚きました。
    01_IW05_お家の紹介_01.jpg01_IW05_お家の紹介_02.jpg01_IW05_お家の紹介_03.jpg

    塔の1階部分は和室になっています。よく見ると、ネズミの作り物です。3年前の定期点検ではコレと違うカワイイ動物だったと思いますが・・・。ひょっとして、干支にちなんだ飾り物かもしれませんね。外から見える位置にあるということは、来客への癒し・思いやる、心優しい温かな家人を想像させてくれます。お聞きすると、これは奥様のお母様の手作り作品だそうですね♪
    01_IW05_お家の紹介_04.jpg01_IW05_お家の紹介_05.jpg01_IW05_お家の紹介_06.jpg

    内観・内壁は一般的なビニール製のクロスと違って、漆喰の塗り壁となっています。所々に職人技を思わせる曲面施工が点検スタッフをうならせてくれます。
    01_IW05_お家の紹介_07.jpg01_IW05_お家の紹介_08.jpg01_IW05_お家の紹介_09.jpg

    当時は「住む家」というよりも「見る家」という来場者の方々からの感想が多かったのですが、こうして実際に住まわれているお客様を見ていると「絵になる」と改めて実感させられます。

  • 【お客様宅の特徴】2012年9月21日(金)お家の点検5年目(富山市婦中町W邸)

    天井や壁は漆喰の塗り壁やアンティークビーム(擬木)、壁面にはアイアン製の照明やカーテン飾り等々でアンティーク・クラシカルなイメージとなっています。
    13_IW05_お家の特徴_01.jpg13_IW05_お家の特徴_02.jpg13_IW05_お家の特徴_03.jpg

    無垢のドア、そしてノブはアイアン製です。キッチンの床はテラコッタタイル仕様となっています。質感がとても良いです♪
    13_IW05_お家の特徴_04.jpg13_IW05_お家の特徴_05.jpg13_IW05_お家の特徴_06.jpg

    キッチンとダイニングを仕切っている人工石のアーチです。重厚感がありますが、色合いがソフトなせいか、とても癒されます。
    13_IW05_お家の特徴_07.jpg13_IW05_お家の特徴_08.jpg13_IW05_お家の特徴_09.jpg

    アイアン製の手摺りと曲面施工です。柔らかく温かな雰囲気が漂っています。
    13_IW05_お家の特徴_10.jpg13_IW05_お家の特徴_11.jpg13_IW05_お家の特徴_12.jpg

    吹き抜けです。一般的なデジカメで撮影した画像では開放感がいまひとつ伝わりませんが、とても爽快感があります。
    13_IW05_お家の特徴_13.jpg13_IW05_お家の特徴_14.jpg13_IW05_お家の特徴_15.jpg

  • 【I邸の紹介】2012年9月10日(月)お家の点検1年目(富山市婦中町I邸)

    2012年9月10日(月)お家の点検1年目(富山市婦中町I邸)
    所要時間 14:01~14:42 晴れ
    スタッフ 大矢、橋爪、渡辺

    【I邸の紹介】
    ボックス型のスタイリッシュな都市型のお家。
    手前にキッチンがあるのですが、使い勝手や自然光の差し込み具合等が考慮された横長の窓。
    外から見るとよく分からないのですが、「外側から、内側から」を数回確認すると、間取りや採光の凄さが実感できます。
    01_SI01_お家の紹介_01.jpg01_SI01_お家の紹介_02.jpg01_SI01_お家の紹介_03.jpg

    これはお客様がDIYで作られたアプローチ。ここまでやってのけるなんて・・・スゴイです☆
    01_SI01_お家の紹介_04.jpg01_SI01_お家の紹介_05.jpg01_SI01_お家の紹介_06.jpg

    これは階段口の壁面。
    白色のクロスが基調ですが、コーナーをこのような色合い・模様にするのもインパクトもあり、お客様のセンスが感じられて大変良いと思います。
    01_SI01_お家の紹介_07.jpg01_SI01_お家の紹介_08.jpg01_SI01_お家の紹介_09.jpg

  • 【お客様DIY/玄関アプローチ】2012年9月10日(月)お家の点検1年目(富山市婦中町I邸)

    お客様がDIYで施工された玄関アプローチのタイルです。キレイな色タイルがランダムに並べられています。歩いてみると少し浮いている箇所もありましたが、キレイな仕上がりを見て点検スタッフ一堂は最後までやり遂げられたお客様の意気込みに脱帽です。
    06_SI01_玄関アプローチDIY_01.jpg06_SI01_玄関アプローチDIY_02.jpg

    タイルの両サイドにはタマリュウが植えてあり、玄関の横には余ったタイルが養生されています。
    まだまだDIYの続きがありそうな・・・予感です♪
    06_SI01_玄関アプローチDIY_03.jpg06_SI01_玄関アプローチDIY_04.jpg06_SI01_玄関アプローチDIY_05.jpg

  • 【K邸の紹介】2011年6月22日(水)お家の点検5年目(富山市K邸)

    2011年6月22日(水)お家の点検5年目(富山市K邸)
    所要時間 9:08~10:48 晴れ
    スタッフ 大矢、渡辺

    【K邸の紹介】
    玄関アプローチ。前面道路と玄関までの間の距離。点検現場では様々なレイアウト(顔?演出?)でお客様をお招きしている様子が伺えます☆
    今回の現場では乱形石が玄関に向かってカーブを描いて敷き詰められ、周囲には白い砂利。そして円状の茶色の植木スペース☆☆
    「和」の感性が光っています☆☆☆
    01_MK5_紹介_01.jpg01_MK5_紹介_02.jpg

    玄関は壁一面が人工石です。何か懐かしい気持ちにもなります。
    01_MK5_紹介_03.jpg01_MK5_紹介_04.jpg

    また、カーポートの土間には、ちょこんとお花が植えられるスペースがあります☆
    車を止める場所にもお家の雰囲気・お客様の心配りが現れる場所ですね♪
    01_MK5_紹介_05.jpg01_MK5_紹介_06.jpg