点検ブログ

  • 【5年目点検を実施していて・・・】10月16日(木) 定期点検5年目(射水市N邸)

    5年後のお家の状態は、新築時からのメンテナンスへの意識で決まってしまうような気がします。
    新築時のお客様は、建築にかなり詳しくない限り、5年後はどうなっているのかの想像はなかなか出来ないと思われます。
    13_N_5年目点検_01

    新築のお客様、そして1年目・2年目のお客様に対して、どのようにすれば、いつまでも長持ちするお家でいられるのかを点検スタッフが常に考え、点検の機会を通してお客様にご説明をし、お客様にとっての不利益を未然に防げるように、お客様と一緒にメンテナンスを実施していきたいと思います。
    13_N_5年目点検_02

  • 9月20日(土) 定期点検5年目(富山市M邸)

    9月20日(土) 定期点検5年目(富山市M邸)
    所要時間 14:02~15:17 曇り
    スタッフ 石丸、渡辺
    協力業者 同行なし

    【M邸の特徴】
    オレンジ色の外壁が元気を与えてくれそうなM邸。
    弊社の「RIVIERE(リヴィエール)」というシリーズの一つです。語源の「Riviera」はイタリア北西部の地中海沿岸地帯(リビエラ海岸)を指します。リグアナ州のジェノバを中心に東西に延びる海岸線。何だか、青い空に爽やかな潮風が吹いてきそうな感じです♪

  • 【開き戸】9月20日(土) 定期点検5年目(富山市M邸)

    リビングの開き戸。お客様宅のリビングドアは、中にガラスが入っている仕様です。通常のドアとは違い、使用頻度等によって、ガラスの重みでドアが下がることがあります。
    下がった場合、ドアの底部と床とが擦れて、開閉の軌道上の床に傷が付く事例もあるようです。
    02_M_開き戸_0102_M_開き戸_02

    そこで、メンテナンスの方法を説明。下がった場合は、丁番のカバーを外し、左手の指をドアの底部に入れて、指先感覚で上下を確認しながら右手のドライバーで丁番のネジを回してドアの高さを再調整して固定します。(参考2008年6月4日、富山市T邸)
    02_M_開き戸_0302_M_開き戸_04

  • 【床下点検】9月20日(土) 定期点検5年目(富山市M邸)

    床下収納庫から入っての調査。特に異常はありませんでした。シロアリ保証は5年で終わります。
    その後、保証の継続をする場合は、シロアリ業者が現状の点検(無料)をし、新たに防蟻工事をするかどうかの判断をお客様が決められることになります。
    03_M_床下点検_0103_M_床下点検_02

    床下でシロアリ(※1)が発生しやすい箇所は、唯一温かくなるユニットバスの底部。4~5月がシロアリの飛ぶ季節。屋外で羽アリを見つけたら、シロアリがいると思っても良いそうです。
    今回は、ご主人も一緒に床下に入られました。
    03_M_床下点検_03

    ※1 シロアリは分類学的にはアリよりもゴキブリに近い昆虫。見た目がアリに似ている為、シロアリと呼ばれているそうです。富山県の場合はヤマトシロアリであり、シロアリが飛ぶ(スウォーム)現象は、4~5月頃で雨の後で快晴になったような暖かな日の午前10~12時頃に多いようです。

    シロアリって飛んじゃうの??って、びっくりですが、普段、シロアリは風の流れや光を嫌って、樹木内や地中など暗黒な環境下で生活しています。でも年に一度だけ外に出てくる時期があるそうで、これがシロアリの群飛(分巣)の時のようです。
    (シンジェンタジャパンより引用/http://www.syngenta.co.jp/shiroari/index.html)

  • 【汚水枡】9月20日(土) 定期点検5年目(富山市M邸)

    Q 汚水枡(※2)の周囲の丸い蓋は何ですか?
    A 排水を配管に流し込む際には空気を送り込む必要があります。また、異臭が逆流しないような仕組み(ダブルトラップ)になっています。蓋の隙間にマイナスドライバーを差し込んで、定期的に内部を確認する事が望ましいようです。
    04_M_汚水枡_0104_M_汚水枡_02

    ※2 汚水枡とは家屋内の汚水を集めて下水管へ流す枡。台所排水の油分が溜まって蓋をしたような状態になると、内部流し台の床排水口から逆流して台所に溢れ出ることもあるので、定期的に点検・清掃が必要となります。

  • 【排水管の詰まり】9月20日(土) 定期点検5年目(富山市M邸)

    Q 配管に砂等が溜まって水が流れないので、今は使っていない。たぶん、周辺から吹き込む砂埃が原因だと思う。
    A 現状を確認。周辺環境に起因する現象です。
    05_M_排水管_0105_M_排水管_02

    外部排水の場合は、砂埃や落ち葉等が溜まって、排水口が詰まる事例が多くあると思われます。
    流れなくなった時は、すぐに配管業者に依頼(有償)するのではなく、まずはDIY(※3)で試してみることが良いそうです。また、外回り排水の出口は雨水枡となっています。

    ※3 ネット等で売られている「パイプクリーナー」という商品。これは、配管の詰まりを改善する、形状がスプリング状の特殊なワイヤで曲がった箇所でも入っていく代物。時計回しに出し入れしながら奥へ進めていくのがポイントのようです。
       また、ワイヤの先端のタイプには、ブラシ型とラセン状の針金型があり、配管の詰まり具合によって選ばれるのがベスト。ちなみにひどい詰まりと思われる時は、針金型が良いそうです。
       でも、先端の太さしか穴を開ける事が出来ないので、詰まりが解消したかのように見えてもすぐに詰まってしまうことも・・・。

    なお、パイプクリーナーの価格は形状によっても異なり、1500円~6000円と幅広いですが、屋内外の配管の詰まりがよくある場合の対策には一家に1ケあっても良いと思われます。
    使用箇所では、外回りの水栓、洗面所、お風呂、流し台、洗濯機の排水等となります。

  • 【排水の流れ】9月20日(土) 定期点検5年目(富山市M邸)

    Q キッチンの排水が流れにくいことがある。どうすれば良いのか?
    A まずは調理後等にお湯を流して、管の内部に油が蓄積しないようにすることです。そして、市販の薬剤をこまめに(詰まる前に)使用したり、排水口にゴミ受け(野菜等の切れ端等を流さない)ネット等をかける方法があります。
    06_M_排水の流れ_01

    Q 他の排水で気をつけることは?
    A お家の中の排水には、「流し台」のほかに「洗面所」、「お風呂」、「洗濯機の排水」、「トイレの排水」があります。ここではトイレ以外の話題になりました。
    (洗面所)
    髪の毛、糸くずがどんどん絡み合って、流れを妨げます。歯磨き粉の固まりや石鹸等も詰まりの原因になります。
    (お風呂)
    シャンプー、リンス等は油かすと同様です。髪の毛等も流れて詰まりの原因になります。
    (洗濯機の排水)
    洗剤の過剰使用が大きな原因です。使い過ぎは溶けずに配管内部に固まりとして残ります。衣類等から出る糸くずも原因のひとつ。洗濯機に付いているゴミ受けをこまめに掃除したり、ゴミ取りを入れるようにしたほうが良いと思われます。
    06_M_排水の流れ_02

  • 【シャワーの水圧】9月20日(土) 定期点検5年目(富山市M邸)

    Q キッチン等で水やお湯を使っているとシャワーの水圧が弱くなるのは何故?
    A 配管から水栓への水圧は一定ですが、同時に使用する水道の口や水量が増えると、水を送り出す圧力が必然的に弱くなってしまいます。これを改善するには水の使い方(水を出す時間を変える等)を工夫するのが良いと思われます。
    07_M_シャワーの水圧_01

  • 【結露】9月20日(土) 定期点検5年目(富山市M邸)

    Q 結露が発生していた。以前に原因は石油ファンヒーターと聞いていたので、暖房機器はエアコンに切り替えると、以前よりは良くなった。
    A 現状を確認。アルミ枠の複層(ペア)ガラスです。サッシ枠には、結露吸収テープが貼ってありました。石油ファンヒーターは、灯油を1ℓ使うと約1ℓの水分が発生する為、室内水蒸気の量を増やしてしまいます。
      他に「ヒトの呼吸や調理等」によっても水蒸気が発生しますが、その点、エアコンは除湿もするので、室内の水蒸気量は減少し、結露発生への改善ができます。
    08_M_結露_0108_M_結露_02

    また、お客様宅は、調理機器はガスとなっていますので、燃焼による水分の発生もあります。