点検ブログ

  • 【N邸の紹介】2013年3月2日(土)お家の点検2年目(富山市婦中町N邸)

    2013年3月2日(土)お家の点検2年目(富山市婦中町N邸)
    所要時間 9:00~10:37 雪
    スタッフ 横窪、砂田、成瀬、永原、渡辺

    【N邸の紹介】
    3月初旬の機構的に微妙な季節。暦の上では「春」なんですが、傘に付いた雪の結晶を見ていると何だか一段と寒さがぶり返ってきます。
    お家の断熱対策。お客様のご予算や標準仕様・装備等によって違ってきますが、今回のお家は外では高い断熱効果のある「ガイナ」塗料、暑さをしのぐ庇仕様、内では全室床暖房という装備になっています。
    01_TN02_紹介_01.jpg01_TN02_紹介_02.jpg01_TN02_紹介_03.jpg

    和風ならでは・・・の、無垢の木を使った様々な凝った仕様の数々です。
    [表玄関と内玄関]      [キッチンの装飾]      [和室のランマ]
    01_TN02_紹介_04.jpg01_TN02_紹介_05.jpg01_TN02_紹介_06.jpg

    収納スペースが多いお家。お子様の成長、ご家族のライフスタイル等によって「物」が自然に増えていきます。日常的、季節毎、お子様の成長等に合わせて(古くなった物)収納する場所や配置、数量等が変わってくるのが自然です。収納が多いことに越したことがないのですが、私の場合もそうですが、お仕事のように冷静な捨てる意味での棚卸が必要かもしれませんね。
    [2階寝室横の大収納]    [小屋裏収納]        [階段下収納]
    01_TN02_紹介_07.jpg01_TN02_紹介_08.jpg01_TN02_紹介_09.jpg

  • 【点検枡】2013年3月2日(土)お家の点検2年目(富山市婦中町N邸)

    [雨水枡]
    以前に「雨水枡の蓋が飛ぶ現象がある」ことを砂田から聞いておられたお客様。試しに強風の時に外に出てみると、偶然にも実際に雨水枡の蓋が浮き上がって飛んでいく様子を間近で見られたそうです。その日以降は蓋が飛ばないように重石を置いておられるそうです。
    [建物左面/北西側]
    02_TN02_雨水枡_01.jpg02_TN02_雨水枡_02.jpg

    強風が雨樋を通って雨水枡に入ってくることで蓋が持ち上がる自然現象。雨樋と雨水枡がつながっていることが客観的に証明されているようです。
    02_TN02_雨水枡_03.jpg02_TN02_雨水枡_04.jpg

    [建物後面/南東側]    [建物右面/南西側]
    02_TN02_雨水枡_05.jpg02_TN02_雨水枡_06.jpg

  • 【コーキング(シーリング)の経年変化】2013年3月2日(土)お家の点検2年目(富山市婦中町N邸)

    外壁材同士の間に施してある弾性コーキングを触りながら劣化や保証等について説明。
    [建物後面/南側]
    04_TN02_コーキングの経年変化_01.jpg04_TN02_コーキングの経年変化_02.jpg

    メーカー保証は5年。施工当時は弾力があるのですが、太陽の紫外線等によって次第に硬化・ヒビ割れという劣化が進んできます。直接的な雨漏りの原因にはならないのですが、将来的にコーキングの打ち直し工事が必要です。
    04_TN02_コーキングの経年変化_03.jpg04_TN02_コーキングの経年変化_04.jpg

  • 【車庫の土間コンのハツリについて】2013年3月2日(土)お家の点検2年目(富山市婦中町N邸)

    新しい車輌を購入したい。現在の車庫の高さに「プラス10センチ」が欲しい。既存の土間コンを削って砕石のままでも良い。勾配のバランスが崩れて雨水が車庫内に進入してきても問題にしないとお客様。
    05_TN02_車庫の土間コン_01.jpg05_TN02_車庫の土間コン_02.jpg

    現在の車庫は建築当時の商品群で「一番背の高い仕様」にした経緯があります。お客様は建築工程を逆に考えられて提案されましたが、構造的に車庫と土間コンが一体型と考えると土間コンをはつるのは好ましくありません。協議の結果、新設したほうが予算的にも良いことを助言。
    05_TN02_車庫の土間コン_03.jpg05_TN02_車庫の土間コン_04.jpg

  • 【玄関ドア/引き戸のビスの外れ】2013年3月2日(土)お家の点検2年目(富山市婦中町N邸)

    玄関ドアの枠に締めてあるビスが取れてしまった。外れたビスはココに保管している。
    08_TN02_玄関ドアのビス_01.jpg08_TN02_玄関ドアのビス_02.jpg

    現状を確認。外れたビスはお客様が保管されていたので、次回は外れにくい長めのビスに交換することをお約束。外れた標準のビスを元にメーカーへ返品・交換依頼することになります。
    08_TN02_玄関ドアのビス_03.jpg08_TN02_玄関ドアのビス_04.jpg

  • 【障子戸の開閉/和室】2013年3月2日(土)お家の点検2年目(富山市婦中町N邸)

    開閉テストを実施。カタカタと雪見障子の格子同士の擦れる音がしました。
    09_TN02_障子戸の開閉_01.jpg09_TN02_障子戸の開閉_02.jpg

    格子の状態を確認。格子が上下に動く構造になっています。真ん中のほうが凸状になっていました。無垢材の特徴でもあるのですが、湿度変化によって伸縮(湾曲)したものと思われます。普段は障子戸を開けない生活スタイルであり不便さは感じておられないので、このままの状態となりました。
    09_TN02_障子戸の開閉_03.jpg09_TN02_障子戸の開閉_04.jpg

  • 【引き戸の開閉/玄関ホール】2013年3月2日(土)お家の点検2年目(富山市婦中町N邸)

    引き戸を開ける途中(真ん中辺り)で異音がする。何かメンテナンスできる方法があれば知りたい。
    10_TN02_引き戸の開閉_01.jpg10_TN02_引き戸の開閉_02.jpg10_TN02_引き戸の開閉_03.jpg

    開閉テストをしながら異音がするタイミングを測定。吊り戸仕様であり、金物等の何らかの摩擦があると思われます。後日、異音が改善できるように調整し、メンテナンス方法を助言することをお約束。
    10_TN02_引き戸の開閉_04.jpg10_TN02_引き戸の開閉_05.jpg10_TN02_引き戸の開閉_06.jpg