点検ブログ

  • 【床下点検】2012年11月17日(土)お家の点検2年目(富山市K邸)

    床下点検を実施。外部収納庫に床下への入口があります。ここから水平に進入して床下に入っていきます。いつもの「床下点検口の蓋を開けて床下に入っていく様子」と違っているので、見ていると何だか違和感があります・・・好奇心と言うのでしょうか?(汗)
    05_YK02_床下点検_01.jpg05_YK02_床下点検_02.jpg05_YK02_床下点検_03.jpg

    特に異常はありませんでした。最後は入口に蓋をして点検終了です。
    05_YK02_床下点検_04.jpg05_YK02_床下点検_05.jpg05_YK02_床下点検_06.jpg

  • 【クロスの隙間】2012年11月17日(土)お家の点検2年目(富山市K邸)

    Q 壁クロスに隙間がある。
    A 現状を確認。コークボンドを充填して目立たないように補修することになりました。
    [2階居室/コークボンド充填前]
    06_YK02_クロスの隙間_01.jpg06_YK02_クロスの隙間_02.jpg

    [2階居室/コークボンド充填中]
    06_YK02_クロスの隙間_03.jpg06_YK02_クロスの隙間_04.jpg06_YK02_クロスの隙間_05.jpg

    [リビング/コークボンド充填前]
    06_YK02_クロスの隙間_06.jpg06_YK02_クロスの隙間_07.jpg

    [リビング/コークボンド充填中→後]
    06_YK02_クロスの隙間_08.jpg06_YK02_クロスの隙間_09.jpg

    丈の低い脚立と階段手摺りを足場にして手の届く範囲まで対応しています。
    [階段口/コークボンド充填後]
    06_YK02_クロスの隙間_10.jpg06_YK02_クロスの隙間_11.jpg06_YK02_クロスの隙間_12.jpg

    コークボンドの品質保持期間はメーカーのホームページを見ると、一般的な使用環境では2年となっています。今後もこのような隙間等の現象が発生して見栄えが気になってしまうのですが、隙間風の進入はありません。このように高所作業は難しいのですが、DIYでも手軽に補修することができます。

  • 【壁クロスのヒビ割れ】2012年11月17日(土)お家の点検2年目(富山市K邸)

    壁クロスで少しヒビ割れしているのを発見。
    [2階居室/コークボンド充填前]
    07_YK02_クロスのヒビ割れ_01.jpg07_YK02_クロスのヒビ割れ_02.jpg

    目立たないように補修することになりました。コークボンドをヒビ割れ箇所に沿って充填しています。
    07_YK02_クロスのヒビ割れ_03.jpg07_YK02_クロスのヒビ割れ_04.jpg

    指を使って薄く均等に塗ってタオルで拭き取りして完了。
    07_YK02_クロスのヒビ割れ_05.jpg07_YK02_クロスのヒビ割れ_06.jpg

    階段口のクロスの施工方法。上下を区切る境目は分かりますか?
    デザイン的なワンポイントもありますが、湿度変化という自然現象によって起こるクロスの変化を少し軽減できる効果もあります。(クロスを途中で切ることで下地ボードの動きによるクロスの変化が多岐に渡らないようにできると思われます)
    07_YK02_クロスのヒビ割れ_07.jpg07_YK02_クロスのヒビ割れ_08.jpg07_YK02_クロスのヒビ割れ_09.jpg

  • 【換気システム】2012年11月17日(土)お家の点検2年目(富山市K邸)

    強制排気と自然給気で構成されている第3種の換気システム。機械的に室内の空気を強制排気させるとお家の内部の気圧が下がります・・・と同時に給気口から空気が入ってくる仕組みです。お客様宅の排気口は全て「開く/ON」の状態でした。
    [洗面脱衣室]        [トイレ]
    08_YK02_換気システム_01.jpg08_YK02_換気システム_02.jpg

    全ての給気口は「開く」の状態です。
    [2階居室他/給気口]
    08_YK02_換気システム_03.jpg08_YK02_換気システム_04.jpg

    窓を閉めた状態でも換気できる・換気されている仕組みです。でも、窓を開けて換気するほうが良いということは言うまでもありません。

  • 【感覚の違いによる点検の違い?】2012年11月17日(土)お家の点検2年目(富山市K邸)

    お家の定期点検と日常生活とは、日常的にお客様ご家族が住まわれているので、密接な関係にあります。
    弊社発行の保証書と連動している点検表と工事監督の経験的知識等が定期点検の基準となっているのですが、特に生活に支障が無くて、ちょっとした不具合だとお客様によっては気にされないことも。
    10_YK02_点検の違い_01.jpg10_YK02_点検の違い_02.jpg10_YK02_点検の違い_03.jpg

    例えば・・・玄関ドアの開閉の場合、油圧式のドアクローザーが上部に取り付けられています。自動的にドアを閉めてくれる機能がありますが、閉まる速さを「第1軌道と第2軌道」に調整することが可能です。第1軌道は比較的速く閉まるのですが、第2軌道は完全に閉まる手前の扉が約30度の時点でゆっくりとパッタンと閉まるように設定できます。ゆっくり閉まることで「誤って指を挟めないように、仮に挟んだとしてもゆっくり閉まるので被害も最小限に抑えられます。
    10_YK02_点検の違い_04.jpg10_YK02_点検の違い_05.jpg

    お子様が小さいとケガの心配はありますが、そうでない場合は特に扉の速さを気にかけることもないのが一般的だと思われます。お客様宅の事例で考えるとお孫さんが大きくなって保育所や幼稚園、小学校に通うようになってきた頃に改めて気になられることと感じています。
    10_YK02_点検の違い_06.jpg10_YK02_点検の違い_07.jpg

    ちっちゃな布団で眠っているお孫さん。カワイイですよねー♪最後はお見送りして頂きました。
    10_YK02_点検の違い_08.jpg10_YK02_点検の違い_09.jpg

    帰りに食べていってくださいね♪
    お客様から手作りのおやつをおすそ分けして頂きました。砂田曰く「アフターで訪問すると必ずっていうくらいに頂いている♪」とのお話。お客様の優しさに触れた点検です。
    10_YK02_点検の違い_10.jpg

    いつもいつものお心配り、ありがとうございます!

  • 【M邸の紹介】2012年10月20日(土)お家の点検2年目(高岡市M邸)

    2012年10月20日(土)お家の点検2年目(高岡市M邸)
    所要時間 13:31~14:46 晴れ
    スタッフ 大矢、渡辺

    【M邸の紹介】
    お客様宅の1年目は2011年11月3日の文化の日でした。今回の2年目では屋根、小屋裏(天井裏)、床下点検があります。
    1年目と変わらないお家(当然ですが・・・汗)、そしてお客様ご家族の優しさも以前とは変わらず、点検スタッフたちを迎え入れてくださいました。
    01_TM02_紹介_01.jpg01_TM02_紹介_02.jpg01_TM02_紹介_03.jpg

    奥様の趣味をお聞きしました。
    1年目点検の時にプレゼントしたお花がこんなふうに植え替えされており、元気に成長していました。
    奥様曰く・・・「こういうのが好き♪」
    01_TM02_紹介_04.jpg01_TM02_紹介_05.jpg

    これは1年目点検の時の鉢花です。写真を並べてみると、その違い・お手入れの凄さに驚かされます。
    01_TM02_紹介_06.jpg

  • 【クモの巣】2012年10月20日(土)お家の点検2年目(高岡市M邸)

    多くのクモの巣が白い外壁や雨樋にくっ付いているのを発見。
    お家の横には用水が流れています。川が近いと小さな虫の発生が多く、これらを捕食するクモ(益虫)も必然的に多くなるようですね。クモの移動は主に風に乗って(バルーニング)やってきます。
    [正面南側]
    02_TM02_クモの巣_01.jpg02_TM02_クモの巣_02.jpg02_TM02_クモの巣_03.jpg

  • 【点検枡】2012年10月20日(土)お家の点検2年目(高岡市M邸)

    [雨水枡]
    雨水枡の状態を確認。特に問題はありません。
    [建物左面/北西側]
    03_TM02_点検枡_01.jpg03_TM02_点検枡_02.jpg

    傍にいたお客様にも枡底を見て頂き、雨樋や外部水栓から流れてくる仕組みを説明。近くに落葉樹がある場合は枯葉が雨樋を通って入り込み、詰まりやすくなる事例を紹介。雨水枡につながっている配管が詰まると、雨樋では受けきれなくなり雨水が逆流してしまいます。
    03_TM02_点検枡_03.jpg03_TM02_点検枡_04.jpg

    [汚水枡]
    汚水枡の状態を確認。油脂等の溜まりも無く、特に異常はありません。
    [建物後面/北側/洗面化粧台]
    03_TM02_点検枡_05.jpg03_TM02_点検枡_06.jpg

    [建物右面/東側/トイレ]
    03_TM02_点検枡_07.jpg03_TM02_点検枡_08.jpg

    白い油脂等の溜まりは特にありませんでしたが、他の点検現場での事例を紹介。次第に溜まってくるので、定期的なホースの水流による「洗浄掃除」をオススメしました。
    03_TM02_点検枡_09.jpg03_TM02_点検枡_10.jpg

    油脂等が少し溜まっているのを発見。この汚水枡の位置は敷地の周囲にあるフェンスや室外機の関係で、とても狭い場所になってしまいました(汗)
    結果的にこのような場所になってしまうと汚水枡があるのを忘れてしまいそうですが、定期点検の都度確認していきたいと思います。
    [建物右面/東側/キッチン]
    03_TM02_点検枡_11.jpg03_TM02_点検枡_12.jpg