点検ブログ

  • 【新築にして良かった~♪】12月15日(土) 定期点検2年目(富山市T邸)

    お客様は弊社に来社された時は「賃貸アパート」を探しに来社されました。敷金と礼金、月々の家賃で新築を建てるよりも気軽に住まうことは可能ですが、「壁一枚を挟んでの隣人」と考えると、気遣いも多々あると思われます。
    10_MT_新築にして_01.jpg10_MT_新築にして_02.jpg

    広野(インテリアコーディネーター)から話を聞くと、「プランの打ち合せ・建築中は奥様のお腹の中で、今の状態を予想していなかった。18帖の大きなLDKにはジャングルジムや滑り台が置いてあり、リビングの大変身にとてもびっくりした」とか・・・(笑)
    天候が悪くても、お子様が伸び伸びと遊べるよう、ご両親の親心☆
    10_MT_新築にして_03.jpg

    「ご夫婦二人の生活」が、お子様が生まれることで「お子様中心」の生活に早変わり☆ 
    10_MT_新築にして_04.jpg10_MT_新築にして_05.jpg

    「新築にしようか?賃貸にしようか?と、ずっと迷っておられたお客様」でしたが、お子様の笑顔を見ていると「お客様ご夫婦の新築住宅の選択は正しかった」と思います☆

  • 11月13日(土) 定期点検2年目(富山市K邸)

    11月13日(土) 定期点検2年目(富山市K邸)
    所要時間 14:50~17:20 晴れ
    スタッフ 砂田、長澤、川上

    【K邸の紹介】
    大きな小屋裏収納のあるお家。
    01_HK_紹介_01.jpg

    また、中庭があって、そこはご家族のマルチスペース☆☆☆
    キッチンがすぐ横にあるので、去年の夏にご主人は「おうち居酒屋」を催されたのだとか。
    01_HK_紹介_02.jpg06_HK_小屋裏_03.jpg

    こだわりがたくさん詰まったお家です。

    これは寝室の上にあるロフト☆何も置いてなかったので、奥様へ理由をお聞きすると「ホコリがたまるから」と。
    01_HK_紹介_04.jpg01_HK_紹介_05.jpg

    確かに・・・考え方によっては小物の移動等、お掃除が大変になりますよね・・・(汗)

  • 【ドアストッパー】11月13日(土) 定期点検2年目(富山市K邸)

    リビングドアのマグネットタイプのドアストッパーです。通常なら「カチッ」と扉を固定するのですが、シッカリとキャッチしてくれない状態。
    05_HK_ドアストッパー_01.jpg05_HK_ドアストッパー_02.jpg

    そこで、マグネットを取り外して、点検スタッフが直してみることになりました。
    05_HK_ドアストッパー_03.jpg05_HK_ドアストッパー_04.jpg

    何回か試してみたのですが、改善されませんでした。後日、長澤がドアストッパーを違う方法で考え、砂田が取り付ける事をお約束。
    05_HK_ドアストッパー_05.jpg05_HK_ドアストッパー_06.jpg

    設計士の長澤と工事監督の砂田のアフターフォローでの見事なコラボレーション☆

  • 【クロス】11月13日(土) 定期点検2年目(富山市K邸)

    クロス(壁紙)の剥がれが数箇所ありました。
    砂田がコークボンドや道具を使って目立たないように補修している様子です。
    [隙間をめくって、コークボンドを注入]
    07_HK_クロス_01.jpg07_HK_クロス_02.jpg

    [はみ出たコークボンドをタオルで拭き取り、ローラーで押さえ]
    07_HK_クロス_03.jpg07_HK_クロス_04.jpg07_HK_クロス_05.jpg

    ビフォー・アフターを比べてみても、どこが剥がれていたのか分からない状態ですね☆

  • 【床鳴り/キッチン】11月13日(土) 定期点検2年目(富山市K邸)

    Q 床鳴りがする。
    A 現状を確認。お客様宅は床暖房仕様となっています。床暖房仕様のフロア材を採用していますが、フロア材を支える木部の収縮(床暖房の熱による乾燥)で隙間ができるようですね。そこに歩く時の荷重がかかることで音が鳴る仕組みとなります。
    床鳴り現象は床暖房を使う時期(冬)に多いそうです。他の季節になると床鳴りはしないとのこと。
    08_HK_床鳴り_01.jpg08_HK_床鳴り_02.jpg08_HK_床鳴り_03.jpg

  • 【設計者とお客様の「思い」のマッチング】11月13日(土) 定期点検2年目(富山市K邸)

    設計士の長澤(一級建築士)は、各お部屋の使われ方に対して非常に興味があったようですね。
    この中庭。お客様はセカンドリビング的に使っておられたのを聞くと、嬉しかったそうです。お客様と設計者との思いのマッチング☆☆☆
    09_HK_設計者とのマッチング_01.jpg09_HK_設計者とのマッチング_02.jpg

    工事課の砂田は点検表に本日の点検結果等を記入。お客様との会話では現状の改善方法やメンテナンスについての話題が中心です。
    設計課の長澤は図面に本日の検査での現象や指摘事項、お部屋の使われ方等を書き込んでいます。
    09_HK_設計者とのマッチング_03.jpg09_HK_設計者とのマッチング_04.jpg

    これらは次回の5年目点検に活かされるデータ(履歴)に綴られます。
    09_HK_設計者とのマッチング_05.jpg09_HK_設計者とのマッチング_06.jpg

    次の点検は5年目。今から3年後となっています。これからも中田工務店を宜しくお願いします。