風呂上りの足拭きマットを湿ったまま床の上に置いていたそうで、床材が湿気を吸収して変色したものと思われます。お客様はこの現象に気づかれた後は使う時だけ足拭きマットを置いているとのことです。
点検ブログ
-
-
【トイレの床の変色】2014年5月16日(金)お家の点検10年目(富山市M邸)
-
【10年目点検後の突然のご依頼/もうすぐ10年目点検を迎える近所のお客様】2014年5月16日(金)お家の点検10年目(富山市M邸)
Q トイレの水がチョロチョロ出ている。水がもったいないわけではないが、すぐに見て欲しい。
A 現状を確認。もうすぐ10年目点検を迎えられるお客様宅でのトイレの不具合です。新築から約10年経過すると、トイレタンクの中もお手入れの必要がでてきます。
[トイレの水が流れる仕組みを再確認]
黒い水が出てきました。これはタンク内のゴム管の劣化・その周りに付着していた薬剤もあると思われます。タオルでキレイに拭き取っています。
試行錯誤しながらですが、ようやくキレイな水が流れるようになりました。濡れた便器周りもタオルで丁寧に拭き取って補修作業完了。気になっていた水の音も解消されました。
原因は長年にわたるゴム管の経年変化や薬剤・芳香剤によるゴム管への影響もあるかと思われます。
お客様に原因を知って頂くことで定期的なメンテナンスの必要性を理解して頂きました。
-
【シーリングの経年変化等】2014年5月15日(木)お家の点検10年目(射水市N邸)
-
【塗装の剥がれ】2014年5月15日(木)お家の点検10年目(射水市N邸)
-
【藻・カビの発生】2014年5月15日(木)お家の点検10年目(射水市N邸)
-
【アイアン製のフラワーボックスのサビ】2014年5月15日(木)お家の点検10年目(射水市N邸)
-
【床鳴り・キシミ】2014年5月15日(木)お家の点検10年目(射水市N邸)
-
【引き戸の引っ掛かり】2014年5月15日(木)お家の点検10年目(射水市N邸)
Q 先日、潤滑油(CRC)を台車に吹き付けて手入れしてみたが・・・。
A 現状を確認。動きが悪かったので、改めて扉を取り外して台車を検査することにしました。
[LDK]
台車の周囲にはホコリが溜まっていました。お客様がお手入れの際に潤滑油(CRC)を使われていたことが原因なのか、周囲のゴミを吸い寄せたのかレールにはホコリがこびり付いていました。
マイナスドライバーの先端で台車やレールに溜まったホコリをキレイに取り除きました。
台車にピタッと絡まっているホコリを軍手やドライバーの先端で上手に拭い取って改めて潤滑油(CRC)で台車の回転を滑らかにしました。
丁寧な手入れの成果もあってかスムーズに閉まるようになりましたが、今度は「バタン」と勢いよく閉まってしまう不都合も・・・(汗)扉の閉まる速さを緩和・ブレーキをかけるクローザーが壊れていました。使い勝手を考えて取替え用の部材を提案することにしました。
-
【シャワーの温度調整が効かない】2014年5月15日(木)お家の点検10年目(射水市N邸)
Q シャワーの温度調整が効かない。
A 現状を確認。シャワーを持つ手元で温度調整が出来ないと使い勝手が悪いと思われます。後日、メーカーに確認したところ、「浴槽側のメインパネルで温度設定するとシャワーの温度は浴槽側の設定温度以下にしかならない仕様」とのことでした。お客様も日常的に何気なく使っていて、そのうち「何で?」と不思議に感じられたのかもしれません。
[浴室]
そう言えば・・・お客様が言っておられたことにウンウンと共感が持てた言葉がありました。
「引渡しの時に取扱説明書をもらうけど、ほとんど見ない。アレコレと使っていくうちに体で覚えていく性分だし・・・(笑)」そう言われるお客様の気持ち、非常によく分かります。お引渡しの時にお客様へ専門業者の方からひと通りお話して頂いていますが、やっぱり全部覚えられないのが現実かもしれません(汗)
























































