点検ブログ

  • 【クロスの隙間】2013年3月2日(土)お家の点検2年目(富山市婦中町N邸)

    壁クロスの浮き等を発見。
    [洗面脱衣室入口]     [キッチンの壁/下地ボードのジョイント部分]
    15_TN02_クロスの隙間_01.jpg15_TN02_クロスの隙間_02.jpg

    [2階納戸のコーナー部分]
    15_TN02_クロスの隙間_03.jpg15_TN02_クロスの隙間_04.jpg

    下地ボードのジョイント部分にクロスの割れを発見。
    [2階寝室/下地ボードのジョイント部分]
     15_TN02_クロスの隙間_05.jpg15_TN02_クロスの隙間_06.jpg

    以上のクロスの変化に対しては今回の点検で2年保証が切れるので、コークボンドを使って目立たないように補修することをお約束。
    また、小屋裏収納の壁や天井クロスについては屋根の通気層の影響を強く受けるので、クロスの変化は仕方のない現象であることはお客様も納得されていました。
    [小屋裏収納]
    15_TN02_クロスの隙間_07.jpg15_TN02_クロスの隙間_08.jpg15_TN02_クロスの隙間_09.jpg

  • 【床暖房の効果測定】2013年3月2日(土)お家の点検2年目(富山市婦中町N邸)

    全室が床暖房。住み始めて1年目の冬は1階も2階も全ての床暖房を点けていたが、2年目の冬は1階だけにすると経済的になったと、お客様の嬉しいご感想。1階の暖気が2階に上がっていくことで2階の床暖房を点けなくても済んだようですね。
    [床暖房のコントロールパネル]
    16_TN02_床暖房の効果_01.jpg16_TN02_床暖房の効果_02.jpg

    階段はリビングではなく廊下に面している間取り。階段口の入口には引き戸があり、この扉を閉めることで2階との寒暖の空気の対流を防ぐのに役立つのですが、1階全体が床暖房で非常に暖かい状態である為、暖気を2階に逃がす格好で節約になっている事例です。季節を問わずいつも開けっ放しとのことで、開放的で良いと思われます。
    [扉を開けた様子]     [階段の様子]        [扉を閉めた様子]
    16_TN02_床暖房の効果_03.jpg16_TN02_床暖房の効果_04.jpg16_TN02_床暖房の効果_05.jpg

    和室にも床暖房を入れたが、畳が断熱性能の高いスタイロ畳であり、床暖房の恩恵はあるのか?と疑問視されていたお客様。
    [1階リビング・キッチン] [和室]           [2階居室]
    16_TN02_床暖房の効果_06.jpg16_TN02_床暖房の効果_07.jpg16_TN02_床暖房の効果_08.jpg

  • 【T邸の紹介】2012年12月5日(水)お家の点検5年目(富山市T邸)

    2012年12月5日(水)お家の点検5年目(富山市T邸)
    所要時間 13:57~15:22 小雨
    スタッフ 大矢、渡辺

    【T邸の紹介】
    都市型のボックスタイプのお家。紺色の外壁が周囲と調和して、とてもステキに映えています。玄関の白い扉と白いタイルのコーディネート。5年経過した今でも当時の白い美しさが保たれています。
    01_HT05_紹介01.jpg01_HT05_紹介02.jpg01_HT05_紹介03.jpg

    お家の外構(お庭)は新築お引渡しして数年後に施工しました。
    少し雨に濡れた瓦チップの鮮やかな茶色がお家をさらに映えさせてくれています。この瓦チップの下地には黒いシートが敷かれているのですが分かりますか?(右下の写真)雑草防止に役立っています。
    01_HT05_紹介04.jpg01_HT05_紹介05.jpg01_HT05_紹介06.jpg

  • 【点検枡】2012年12月5日(水)お家の点検5年目(富山市T邸)

    [雨水枡]
    蓋を開けて枡内を確認。雨水と混じった泥がこの雨水枡に流されてきて、その泥が底部に溜まりやすいのですが、今回も特に詰まり等の問題はありませんでした。
    [建物正面/南東側]
    02_HT05_点検枡_01.jpg02_HT05_点検枡_02.jpg

    [建物右面/北東側]
    02_HT05_点検枡_03.jpg02_HT05_点検枡_04.jpg

    [汚水枡]
    点検を実施。油脂等の溜まりはほとんどありませんでした。
    [建物後面/西側/キッチン]
    02_HT05_点検枡_05.jpg02_HT05_点検枡_06.jpg

    [建物後面/西側/洗面脱衣室]
    02_HT05_点検枡_07.jpg02_HT05_点検枡_08.jpg

  • 【水流の勢い】2012年12月5日(水)お家の点検5年目(富山市T邸)

    水を出して勢いを検査。少し弱くなっていたので下段物入れの中にある水流バルブを調整して、少し強い水流になるように現状を改善しました。カランの蛇口はコック式ですが、水流を調整できるバルブ(弁)は丸ハンドルになっています(今回は撮っていませんが・・・汗)
    下の写真は左手で丸バルブを回し、右手でコックをひねって水流を確認している様子です。
    [洗面化粧台]
    06_HT05_水流の勢い_01.jpg06_HT05_水流の勢い_02.jpg

  • 【小屋裏点検】2012年12月5日(水)お家の点検5年目(富山市T邸)

    小屋裏点検を実施。
    07_HT05_小屋裏点検_01.jpg07_HT05_小屋裏点検_02.jpg

    屋根の形状(構造上の関係)によって小屋裏内は狭くなっております。今回は目視で確認。特に異常はありませんでした。
    07_HT05_小屋裏点検_03.jpg07_HT05_小屋裏点検_04.jpg

    脚立の脚底には床にキズがつかないようにシッカリと養生してあります。この黄色い懐中電灯は手に持って使えますが、アタマに巻いて手ぶらでも検査できる優れものだそうです。
    07_HT05_小屋裏点検_05.jpg07_HT05_小屋裏点検_06.jpg

  • 【開き戸の引っ掛かり】2012年12月5日(水)お家の点検5年目(富山市T邸)

    開閉テストを実施。ラッチとラッチ受けのかみ合わせが少し悪くなっていたので、ラッチ受け(ドア枠側)の金物の位置を上下左右に微調整して開閉の状態を改善しました。かみ合わせが悪い状態のままだと少しずつ摩擦によって消耗が進んでしまうので、部材を長持ちさせる(メンテナンス)観点から考えると、(仕組みが分かれば)お客様DIYによるドライバー調整は手軽にできます。
    [2階居室①]
    08_HT05_開き戸の引っ掛かり_01.jpg08_HT05_開き戸の引っ掛かり_02.jpg

    [2階居室①]
    08_HT05_開き戸の引っ掛かり_03.jpg08_HT05_開き戸の引っ掛かり_04.jpg

  • 【床下点検】2012年12月5日(水)お家の点検5年目(富山市T邸)

    床下点検を実施。床下を縦横無尽に移動できるコロコロを持ってくるのをウッカリ忘れたそうで、今回は汚れ防止のため上下の雨合羽を着用しています。ほふく前進・・・傍からだとさっそうとして見えますが、「あの体勢で前に進んでいる・・・」ってことはものすごく体力的に大変なことなんですよね。
    09_HT05_床下点検_01.jpg09_HT05_床下点検_02.jpg09_HT05_床下点検_03.jpg

    お子様は床下に大変興味があるようです。監督が床下から出てくるのをずっと待っていました。
    09_HT05_床下点検_04.jpg09_HT05_床下点検_05.jpg09_HT05_床下点検_06.jpg

  • 【換気システム】2012年12月5日(水)お家の点検5年目(富山市T邸)

    今は寒い季節のせいか、給気口が「閉じる」状態の箇所が多くありました。室内の暖房機器の種類(出力)や体感温度等によっては給気口からの外気(冷気)の進入が気になってしまうこともあります。
    [LDK/西側]       [2階居室]
    10_HT05_換気システム_01.jpg10_HT05_換気システム_02.jpg

    [洗面脱衣室]        [1階トイレ]
    10_HT05_換気システム_03.jpg10_HT05_換気システム_04.jpg

    フィルターはかなり汚れていました。季節によってONやOFFされているものと思われます。タバコを吸っておられるとヤニがフィルターにくっ付いて空気中のホコリが付着しやすい環境にもなります。
    10_HT05_換気システム_05.jpg10_HT05_換気システム_06.jpg