雨垂れの状態を確認。軒の出がほとんど無い仕様・デザインです。雨が当たったり、太陽の紫外線の影響等もあってか、サッシ枠からの雨垂れが目立っていました。
一方、雨垂れ防止機能のあるベンドキャップからは特に雨垂れは目立っていなかったものと思われます。
[建物左面/南側]![]()
![]()
点検ブログ
-
-
【雨樋の確認】2012年6月22日(金)お家の点検2年目(富山市K邸)
-
【クロスの隙間等】2012年6月22日(金)お家の点検2年目(富山市K邸)
-
【小屋裏点検】2012年6月22日(金)お家の点検2年目(富山市K邸)
-
【床下点検】2012年6月22日(金)お家の点検2年目(富山市K邸)
-
【コーナーの角隠し】2012年6月22日(金)お家の点検2年目(富山市K邸)
-
【コンセントの位置】2012年6月22日(金)お家の点検2年目(富山市K邸)
-
【テレビの眩しさ防止】2012年6月22日(金)お家の点検2年目(富山市K邸)
-
【N邸の紹介】2012年6月16日(土)お家の点検1年目(高岡市N邸)
2012年6月16日(土)お家の点検1年目(高岡市N邸)
所要時間 10:05~11:36 雨
スタッフ 大矢、渡辺
【N邸の紹介】
玄関には手前の表玄関、奥のほうに裏玄関という仕切り、さらに突き当たりには大型収納庫があり、泥のついた物、例えば自転車やお子様が乗る三輪車等々が収納できます。
玄関ホールにはエコカラットでデザイン壁をあしらっています。美的感覚と機能性を融合させている女性インテリアコーディネーターのセンスには毎回驚かされますね。


お客様コダワリの動線の区分。階段を挟んでLDKから見ると、左側がお客様(来客)の動線、右側が家事動線となっています。限られた広さの間取りの中で、お客様のご希望や弊社プランナーの提案をどんな発想で納めていくのか?インテリアコーディネーター広野の感性が光ります☆


外にはイチゴやキュウリのプランター植えがありました。奥様曰く「プランター植えよりも地面を耕して家庭菜園をしたい」というご希望があり、雑草防止等にビニールを敷く方法も知っておられました。
菜園にすると、今よりも規模が大きくなってお世話の回数や労力もかかるので、どうしようかと少し迷っておられるご様子。敷地で野菜を作って食費を浮かせる考えもありますが、「作る喜び」を体験できますし、ご家族で作った物を直ぐに食べれるという「新鮮・安全・安心等」があってとても良いかも♪


-
【鳥避けアイテム】2012年6月16日(土)お家の点検1年目(高岡市N邸)

