リビングドアは中にガラスが入っているので、ある程度の重量がある仕様です。ここで、今後のメンテナンスを考えて、使い勝手や使用頻度等で戸先が下がり、床にキズをつけてしまう事例を紹介。
奥行き調整(上部の丁番)や上下調整(下部の丁番)のある場所を、お客様と一緒に確認しました。
下部の丁番調整の際にはキャップを取り外す必要があります。
それぞれの丁番の調整によって、どのような感じで傾き等が変化するのかをジェスチャーで表現。お客様もある程度の感覚がつかめたと思われます。
モグラの被害。「モグラの掘った穴にネズミが通り、蛇も通る」と。お客様から詳しいことは聞けなかったのですが・・・。
ネットで「モグラによる被害」についてちょっと調べてみました。
モグラ被害では、ほとんどが地中に作るトンネルによるもので、農作物を食い荒らす等の直接的な被害ではないそうですね。ただ、地中に空洞ができるので・・・
・土の持っている保水力が極端に低下し、植物が枯れる。
・根が張れない、養分の吸収が出来ず生育が悪くなる。
・トンネルにネズミが入り込み農作物を食べる。
等々があるようです。
(オガワテクノより引用http://www001.upp.so-net.ne.jp/t-ogawa/index.html)
9月14日(火) 定期点検1年目(富山市M邸)
所要時間 10:00~11:00 快晴
スタッフ 砂田、淺野、川上
【M邸の紹介】
玄関までのアプローチにタイルが敷き詰めてあります。モノクロ的な感じがステキです☆☆☆
この照明は和室にマッチするように「傘の部分が和紙」になっています。
リビングとキッチン、和室が一体感となるように設計上の工夫が施されています☆
お家の中で生活する時間が一番長く、ご家族が集まるリビングのシーリングライト、お食事テーブルを照らす吊り下げタイプの照明。
「あかり」もただ暗い室内を照らすだけの役割ではなく、時代とともに用途も変わってきましたね。
多目的に使われるお部屋をそれぞれイメージして、お客様のセンス・好みに合わせたデザインで多種多用の照明器具がラインナップされています。
光を天井に反射させたり、色の付いた照明等々、室内を柔らかい雰囲気に演出したりすることもできるそうですね♪
「楽しく・快適に」あかりの世界にはかなりの奥深さがあるようです☆