点検ブログ

  • 【玄関ドア/南側】3月17日(水) 定期点検5年目(富山市T邸)

    Q 閉まり方が強くなっている。
    A 現状を確認。南からの風が強く吹き込むようで、開閉の都度、以前設定し直したクローザーの調整が少しずつ変化しているものと思われます。
    05_T_玄関ドア_0105_T_玄関ドア_02

    脚立を足場にしてドライバーでクローザーを再調整。石丸並みの技術者(工事課長)になると2回の微調整で理想的な閉まり方(2段階目の軌道)になりますね。
    05_T_玄関ドア_0305_T_玄関ドア_04

  • 【引き戸】3月17日(水) 定期点検5年目(富山市T邸)

    Q 引き戸の開閉が重く感じる。
    A 現状を確認。室内湿度による木部の伸縮や使用頻度等で開閉時の摩擦が大きくなったものと思われます。
    06_T_引き戸_0106_T_引き戸_02

    そこで、調整ネジでドアの傾きや戸車の上下を調整し、現状を改善。
    06_T_引き戸_0306_T_引き戸_04

    また、バタンと強く閉まらないようにブレーキ部分も調整。いったん部材の左右のビスを緩め、可動状態にして、再度目盛りを合わせて微調整をしました。
    06_T_引き戸_0506_T_引き戸_06

  • 【床下点検】3月17日(水) 定期点検5年目(富山市T邸)

    床下点検を実施。点検口は階段下収納庫にあるのですが、この中には蛍光灯がありました。普段の生活の中で、間取りにもよるのですが、「開けて真っ暗」ではない感じが新鮮です。何かと便利ですね。
    08_T_床下点検_0108_T_床下点検_02

    定期点検後のお客様との対話の中で、実際の使い勝手を考えて、階段下収納庫の中に照明の取り付けを依頼された事例では富山市Kさま邸、富山市婦中町Fさま邸がありました。

    床下には調湿炭入りの袋が均等に配置してありました。湿気対策があり、特に梅雨時の木部へのカビ発生を防いでくれますね。
    08_T_床下点検_0308_T_床下点検_04

  • 【雨水枡】6月21日(日) 定期点検5年目(富山市N邸)

    雨水枡の点検です。雨水枡に溜まった泥を取り除くには素手が一番良いそうですね。
    マイナスドライバーで丁寧に周囲の溝に溜まった泥をかき出しています。
    03_N_雨水枡_0103_N_雨水枡_02

    これは最終末の枡。ここでは余りにも多くの泥が詰まっていたので、メンテナンス車(勝手な命名?社有車ですが・・・汗)からダンボールを持ってきました。用意周到??(笑)
    03_N_雨水枡_0303_N_雨水枡_04

    手が泥で汚くなったので、近くにあった水溜りで手を洗いました。雨上がりで良かった♪と感じた瞬間です。もちろん、ズボンや服ではなく、タオルで手は拭きましたよ☆
    03_N_雨水枡_05

  • 【屋根点検】6月21日(日) 定期点検5年目(富山市N邸)

    点検を実施。雨上がりだったのですが、本日の天気はとても暑い気候。私達の点検を察してか、屋根がすっかり乾いていました。
    コロニアルの色が少し違っている箇所を発見。以前、割れていたのを補修した経緯があります。
    05_N_屋根点検_0105_N_屋根点検_02

    汗が滴り落ちるほど照り返しが強い時間帯で、暑くて手をつけられない屋根。
    05_N_屋根点検_03

    ちょいと休憩♪
    05_N_屋根点検_04

    屋根材や雨樋には特に異常はありませんでした。
    05_N_屋根点検_0505_N_屋根点検_06