Q キッチン等で水やお湯を使っているとシャワーの水圧が弱くなるのは何故?
A 配管から水栓への水圧は一定ですが、同時に使用する水道の口や水量が増えると、水を送り出す圧力が必然的に弱くなってしまいます。これを改善するには水の使い方(水を出す時間を変える等)を工夫するのが良いと思われます。
点検ブログ
-
-
【結露】9月20日(土) 定期点検5年目(富山市M邸)
-
【基礎モルタル】9月17日(水) 定期点検5年目(富山市K邸)
Q 基礎の表面にヒビ割れがある。以前から気になっていたが、5年目点検の機会に聞いてみようと思っていた。
A 現状を確認。基礎の表面に施してある、厚さ数ミリの化粧モルタルのヒビ割れだと思われます。後日、念のために表面モルタルをはがしてみて、基礎本体にヒビ割れがないかどうかを確認する事をお約束。もしも、基礎にヒビ割れ(このような事例は、ほとんどありませんが)があった場合の処置としては、高強度・高接着力のサンケミカル補修剤を注射器のような器具で傷口部分に注入します。空気に触れると硬化する性質があり、ヒビを埋める事が出来ます。また、注入工法で他の補修剤では、エポキシ樹脂や弾性エポキシ樹脂、無機質スラリー等があるそうです。
-
【屋根点検】9月17日(水) 定期点検5年目(富山市K邸)
-
【ベンドキャップ】9月17日(水) 定期点検5年目(富山市K邸)
多くの点検現場を回っているとベンドキャップからの汚れ(※1)も発見されます。
でも、軒下とかに設置してある場合は、目立たないようですね。たぶん、雨水が当たらない等の理由だと思われます。機械を使って換気する仕組みのお家では、ベンドキッャプに給気口と排気口があると思います。
給気口は、外の新鮮な空気を室内に取り組む役割。排気口は室内の汚れた空気(ハウスダスト等)を室内の圧力(機械等で給気口から空気が入ることによる)で押し出す口となっています。掃除する場合は、室内側(写真はありませんが・・・汗)からになります。脚立を使ってお部屋にある排気口のカバーを外し、排気口のネットをお掃除すると良いそうです。結構、ホコリが溜まっているみたいですよ☆
もし、外からのお掃除の場合は、2階等は足場が悪いので気をつけてください。また、弊社でも承っておりますので、お気軽にご相談くださいね。※1 外壁等の汚れの約70%は複合的な都市型汚れだそうです。その多くは、雨水が関係しており、空気中のホコリや排気ガス等の汚れ成分や壁面に溜まった汚れを雨水が巻き込んで壁を伝って流れ出るようです。
-
【床鳴り】9月17日(水) 定期点検5年目(富山市K邸)
-
【床下点検】9月17日(水) 定期点検5年目(富山市K邸)
-
【開き戸】9月17日(水) 定期点検5年目(富山市K邸)
-
【お客様の工夫】9月17日(水) 定期点検5年目(富山市K邸)
-
【室外機の下】9月14日(日) 定期点検1年目(富山市婦中町W邸)




