【カランの隙間から水漏れ】2016年11月22日(火)お家の点検10年目(富山市K邸) 2017.03.04 Q 水を出すとカランの付け根から水が漏れてくる。 A 現状を確認。パッキン等の劣化と考えられます。後日、対処することになりました。 [キッチン]
【カランの形状変更】2016年11月22日(火)お家の点検10年目(富山市K邸) 2017.03.04 Q カランの吐水口を伸び縮みする蛇腹のシャワー型に取り替えたい。 A 現状を確認。お客様は「シンクの掃除がしやすくなる、伸ばせるシャワー型」に変更したいご様子。 後日、対処することになりました。
【ドアストッパーのゴムのはずれ】2016年11月22日(火)お家の点検10年目(富山市K邸) 2017.03.04 ドアストッパーのゴムが外れているのを発見。横に置いてあったので「何とかして欲しい」という お客様からの合図にも受け取れました。ゴムを定位置にはめ込んで現状を改善。 [2階居室/南側]
【カバーのはずれ】2016年11月22日(火)お家の点検10年目(富山市K邸) 2017.03.04 Q 浴室の棚の下カバーが外れかかっているのでは? A ドライバーの先端を隙間に差し込んで現状を確認。カバーを取り外してみるとホコリが溜まって汚れていたので、屋外で水洗いをしました。 [浴室] 棚の下部にこびりついていた汚れはヘラで擦り落としました。カバーに少し隙間があったのは新築施工時にビスの入れ方が少しずれていたのかもしれません。
【棚板の色落ち】2016年11月22日(火)お家の点検10年目(富山市K邸) 2017.03.04 Q 棚板の色が落ちてきた。 A 現状を確認。窓際の棚板の色が太陽の紫外線等の影響で薄くなっていました。 [LDK/東側] 玄関框の色も薄くなっていました。玄関は出入が多いので、色が落ちやすいのかもしれません。 サッシ手前の棚板の塗装がリビング同様に太陽の紫外線等によって表面塗装が剥がれていました。日当たりの強い東側だけで西側は特に変化はありませんでした。全ての箇所の塗装の剥がれについて塗り替えの提案をすることになりました。 [2階居室/東側] [2階居室/西側]
【屋根点検】2016年11月11日(金)お家の点検2年目(富山市K邸) 2017.03.04 屋根点検を実施。特に異常はありませんでした。屋根には太陽光パネルが搭載されています。軒下には玄関やカーポートがあるので、屋根雪の落下を防ぐのに雪止めが施してあります。 [建物前面/南側]
【外壁仕様】2016年11月11日(金)お家の点検2年目(富山市K邸) 2017.03.04 雨垂れは外壁仕様(色や素材/ガルバリウム鋼鈑)等により、特に見受けられませんでした。 [建物前面/南側] [建物右面/東側]
【引き戸の開閉時の異音】2016年11月11日(金)お家の点検2年目(富山市K邸) 2017.03.04 Q 引き戸の開閉時に小さな音が聞こえる。 A 開閉テストを実施。まずは、髪の毛がレールに台車に絡まりやすい事例を紹介。 [2階居室] 開閉時の小さな音はソフトクローズに引き戸の上部が擦れる音であると判明。特に異常は無いことを説明し、引き戸の仕組みを理解して頂きました。
【引き戸の傾き】2016年11月11日(金)お家の点検2年目(富山市K邸) 2017.03.04 Q 引き戸が傾いている。傾きの直し方を知りたい(事前葉書) 現状を確認。この扉は無垢仕様となっているので、枠には丸いクッション材(木部の保護・キズ防止)が取り付けられています。完全に閉め切った状態でも少し傾いて見える(扉と枠の間から光が差し込む)のですが、今回は傾きが大きかったので、経年変化等によって木部が伸縮したものと思われます。 [1階トイレ] 扉の左右の側面にある傾きや高さを調整できるネジの場所をお客様へ指し示しながら補正。お客様に扉の仕組みを理解して頂きました。
【給気口のフィルターを交換したい】2016年11月11日(金)お家の点検2年目(富山市K邸) 2017.03.04 Q 換気用のフィルター交換について聞きたい(事前葉書) A まずは給気口の器具の取り外し方を見て頂きました。 [LDK/北側] 給気口の内部を見ると、ホコリの溜まり以外に少し濡れている状態でした。強風時に外壁側のベンドキャップから雨水が少し入り込んだのかもしれません。ティッシュで濡れている箇所を拭き取りました。 フィルターはホコリを吸い取って水洗いして頂くこと、最後に給気口の器具の取り付け方法を説明。