本日の天候は雨のち曇り。お客様宅訪問後の晴れ間に屋根点検を急いで実施する予定でしたが、長ハシゴを屋根に立てかけた時に横転しそうになるくらいの突風にあおられました。後日、気候の穏やかな日に点検を実施することをお約束。
点検ブログ
-
-
【基礎の化粧モルタルのヒビ割れ】2013年11月26日(火)お家の点検2年目(高岡市J邸)
-
【クロスの隙間等】2013年11月26日(火)お家の点検2年目(高岡市J邸)
Q クロスの隙間等がある。
[リビング/コーナー/隙間]
これはクロスの膨らみ現象です。その少し左側に下地ボードのジョイントがあります。
[リビング/壁]
A 今回は当時のクロス施工の協力業者の方にも同行をお願いしていました。一般的な補修方法ですが、クロスの膨らみ部分をカッターで切れ目を入れてコークボンドを充填、ローラーで均等に均しています。
[クロス補修道具] [クロス施工の道具入れ]
光の加減、撮影時の角度等によってクッキリとは撮れていませんが、以前よりは目立たなくなりました。
[ビフォー] [アフター]
お客様は今回の一般的な補修跡には納得されず、クロスの部分貼り替えを強くご要望されました。
弊社からの説明では・・・「大きな吹き抜けがあって、上からの部材等圧力でこのような膨らみ現象は発生しやすい」でしたが、お客様側からは・・・「発生することが変。1年目点検では「貼り替える」ニュアンスだった」と強く抗議されました。同じ言葉であってもお客様と弊社の認識が違ってしまっていた事例になりました。
今回のクロスの柄・模様は「横」です。「縦」の場合は「縦に切る」補修でも柄をつなぎ合わせれば目立ちにくくなるのですが、横の柄の場合はつなぎ部分が目立ってしまうと思われます。お客様との協議の結果、貼り替え範囲は膨らみ現象のあった周辺から北側の外壁面までの長さになりました。弊社の説明不足・説明の仕方に不備があったことが原因と思われます。丁重に謝罪しました。
-
【小屋裏点検】2013年11月26日(火)お家の点検2年目(高岡市J邸)
-
【床下点検】2013年11月26日(火)お家の点検2年目(高岡市J邸)
-
【M邸の紹介】2013年11月22日(金)お家の点検1年目(富山市婦中町M邸)
2013年11月22日(金)お家の点検1年目(富山市婦中町M邸)
所要時間 9:52~11:25 小雨
スタッフ 砂田、鉾井、中谷、渡辺
【M邸の紹介】
R型のオシャレな真っ白い玄関ドア。長方形が一般的な玄関ドアですが、丸みのあるドアスタイルを見ると、気持ちが和む・柔らかくなるのは気のせいでしょうか・・・。
お客様をお迎えする表玄関、そしてご家族が使われる内玄関です。壁の色も白で統一されており、清潔さや気品さ、居心地の良さを感じます。
壁側に配置された作業カウンター。ファミリーコーナーとなっています。お子様の自宅学習を介しての触れ合いで、親子のコミュニケーションが特に大事な小学生までの時間をどのように過ごされるのか、これまでの数ある施工事例の中には「お勉強カウンター」という対面キッチンでのプランもありました。今回はキッチン仕様ではありませんが、このように横に並ぶカウンター方式が心理的にも良いかと思われます。
[2階居室]
-
【基礎モルタルのヒビ割れ】2013年11月22日(金)お家の点検1年目(富山市婦中町M邸)
-
【畳の間からヒモが出ている】2013年11月22日(金)お家の点検1年目(富山市婦中町M邸)
-
【排水管の隙間】2013年11月22日(金)お家の点検1年目(富山市婦中町M邸)
-
【クロスのめくれ・隙間等】2013年11月22日(金)お家の点検1年目(富山市婦中町M邸)























































