点検ブログ

  • 【キッチン周り/IHマットを使う?使わない?】2016年9月12日(月)お家の点検5年目(高岡市J邸)

    IHクッキングヒーターの天板に敷いてあるIHマットは主に汚れ防止の用途に使われています。マットの種類にもよると思いますが、温度が上がりにくいとのこと。

    06_TJ05_キッチン周り_01 06_TJ05_キッチン周り_02

     

    2013年2月に汚れ防止マットについてネットに掲載されていた記事から引用すると、素材にはシリコンやガラス繊維、マイカ(雲母)、結晶化ガラス等があるそうです。国民生活センターが火災事故事例を受けて調査したところ、マイカ(雲母)の場合は高出力運転でも温度検知機能が作動せず、油が発火した実験結果があるようです。

    メーカーの取扱説明書には汚れ防止マットを使用しないよう注意が呼びかけられていますが、点検現場での事例を見ると、「使うor使わない」はお掃除のしやすさが基準になっています。天板はキズがつきにくい製品仕様なのですが、「いつまでもキレイなキッチンを・・・」お客様の願いかもしれません。

  • 【点検枡】2016年9月7日(水)お家の点検10年目(富山市K邸)

    [雨水枡]

    雨水枡の検査。配管が詰まっている等の異常は特にありません。

    [建物前面/北側]      [建物後面/東側]

    02_MK10_雨水枡_汚水枡_01 02_MK10_雨水枡_汚水枡_02

     

    [汚水枡]

    汚水枡を検査。白い油脂等が少し溜まって固まっている状態でした。

    [建物前面/キッチン/点検枡] [建物前面/キッチン/通気管]

    02_MK10_雨水枡_汚水枡_03 02_MK10_雨水枡_汚水枡_04

     

    通気管に溜まっている油脂等が乾燥して固まっている状態。お客様からホースをお借りして固まりかけていた油脂等を洗浄しましたがなかなか流れていきません。

    02_MK10_雨水枡_汚水枡_05 02_MK10_雨水枡_汚水枡_06

     

    [通気管を洗浄中]     [油脂等が固まっていたので、継続して洗浄中]

    02_MK10_雨水枡_汚水枡_07 02_MK10_雨水枡_汚水枡_08

     

    固まった油脂等を取り除く(下水道本管に流す)のに少し手間取りましたが、キレイに洗浄できました。

    [洗浄後/点検枡]      [洗浄後/通気管]

    02_MK10_雨水枡_汚水枡_09 02_MK10_雨水枡_汚水枡_10

  • 【I邸の紹介/DIYで試しにやってみた】2016年7月8日(金)お家の点検5年目(富山市婦中町I邸)

    2016年7月8日(金)お家の点検5年目(富山市婦中町I邸)

    所要時間 12:50~13:50 曇り

    スタッフ 前根、渡辺

     

    【I邸の紹介/DIYで試しにやってみた】

    お客様はDIYで玄関アプローチや庭を手作りされています。お客様は点検スタッフが検査していく様子を「自分がお手入れしている箇所」の確認に来ているような雰囲気で応答されていました。

    01_SI05_家のDIY_01 01_SI05_家のDIY_02 01_SI05_家のDIY_03

     

    お客様へ床鳴りの有無を確認すると、以前にお客様ご自身が床下に潜って鋼製束を増し締めされたご様子。床下は暗くて配管が走っているので気をつけて進まなければいけない場所。「鋼製束の増し締め」をされたそうですが、「何か見聞きして覚えられたのか?」は分かりませんでした。次回の10年目点検でお聞きしようと思っています。

    01_SI05_家のDIY_04 01_SI05_家のDIY_05 01_SI05_家のDIY_06

     

    お引渡しから約5年が経ちました。訪問検査の都度、お客様からお聞きしているDIYの成果。専門業者に依頼すれば費用はかかるが、手間要らず。でも、DIYになると自分の手間と時間が必要になりますが、費用は材料代だけ済みます。不具合があった場合でも気づいた時に直せますし、その後の経過を観察したりできるので、経験値も上がりますし、愛着が大きくなると思います。

    01_SI05_家のDIY_07 01_SI05_家のDIY_08

  • 【点検枡】2016年7月8日(金)お家の点検5年目(富山市婦中町I邸)

    [雨水枡]

    雨水枡の点検。特に異常はありません。

    [建物左面/南側]

    02_SI05_雨水枡_汚水枡_01 02_SI05_雨水枡_汚水枡_02

     

    [汚水枡]

    汚水枡の点検。油脂等が少し溜まっている状態でした。お客様にも見て頂き、数年に1回の割合(今回の5年目点検ではこの程度)でホースの水流で洗浄して頂くようお願いしました。

    [建物後面/西側/浴室]

    02_SI05_雨水枡_汚水枡_03 02_SI05_雨水枡_汚水枡_04

  • 【シーリングのヒビ割れ】2016年7月8日(金)お家の点検5年目(富山市婦中町I邸)

    お家の立地条件・周辺環境等によってシーリングに少しヒビ割れが発生することもあります。

    [建物左面/南側]

    04_SI05_シーリングのヒビ割れ_01 04_SI05_シーリングのヒビ割れ_02

     

    シーリングが太陽の紫外線等による経年劣化等でヒビ割れが発生してきても下地には防水シートが施してあるので、直接的な雨漏りの原因にはならないと思われますが、今後は将来的な改装計画も少しずつ検討して頂くようお願いしました。

    [建物後面/西側]

    04_SI05_シーリングのヒビ割れ_03 04_SI05_シーリングのヒビ割れ_04