点検ブログ

  • 【換気システムの機械から水漏れ】10月18日(月) 定期点検5年目(富山市S邸)

    Q 1階の換気システムの機械から雨水?が漏れる事がある。
    A 現状を確認。これまでの水が漏れてくる現象では、冬場に換気システムを止めている事が原因で、ダクト内に結露が発生して室内に垂れてくるという事例はありましたが・・・
    05_TS_換気システム_01.jpg05_TS_換気システム_02.jpg

    換気システムは常時運転されており、結露水が流れてくる事は考えにくいと判断。周辺環境の風向きによって強風時に雨水が入り込む可能性があると思われます。
    [給気口]         [排気口]表面にゴミが付着しています。
    05_TS_換気システム_03.jpg05_TS_換気システム_04.jpg

    通常の設計・施工からではお家の間を通る風向きの変化までは読めないのですが、お引渡し当初からの現象であると思われますので、ベンドキャップの形状を現在の標準仕様に取り替えることをお約束。
    05_TS_換気システム_05.jpg05_TS_換気システム_06.jpg

  • 【玄関ドアの開閉】10月18日(月) 定期点検5年目(富山市S邸)

    開閉テストを実施。第2軌道の閉まるスピードが速く、バタンと閉まる状態でした。お客様はこの状態が普通であると思われていました。
    07_TS_玄関ドア_01.jpg07_TS_玄関ドア_02.jpg

    そこで、第2軌道である「パッタン」と閉まるように、ドライバーでクローザーのつまみを調整。
    このパッタンという軌道があると、指を挟む等のケガをしないようにする防止策になります。今後のお客様によるDIYを考えて、調整方法も合わせて説明しました。
    07_TS_玄関ドア_03.jpg07_TS_玄関ドア_04.jpg

    また、開閉時に異音が発生していたので、丁番等にCRC(潤滑油)を吹き付けして改善しました。
    07_TS_玄関ドア_05.jpg07_TS_玄関ドア_06.jpg

  • 【開き戸/リビング】10月18日(月) 定期点検5年目(富山市S邸)

    リビングドア(開き戸)を開く際に引っ掛かりを発見。扉の下部には密閉させるアイテムが取り付けてありました。「換気扇をつけた時、玄関口からドアの下部を通って風が入ってくる」のを防ぐ為であるそうです。
    08_TS_開き戸_01.jpg08_TS_開き戸_02.jpg

    ここで、空気の流れについて。お家の換気システムは室内の全ての空気が循環できるような仕組みで計画されており、意図的に密閉すると空気の流れが止まってしまいますが・・・。
    でも、生活していて冬場の冷気が入ってくるのって、やっぱりイヤですよね・・・(汗)
    08_TS_開き戸_03.jpg08_TS_開き戸_04.jpg

  • 【扉の付け替え】10月18日(月) 定期点検5年目(富山市S邸)

    Q 現在の内開き扉を外開き(廊下側に開く)にしたい。来年は子供が小学校に入学するので、子供の勉強部屋にして室内空間を有効に使いたい。でも、予算を抑えたい・・・(笑)
    09_TS_扉の付け替え_01.jpg09_TS_扉の付け替え_02.jpg

    現状を確認。扉の開く向きを変えるには予算もかかります。上下に取り付けてある丁番を替えて、ラッチ受けも移動させる必要があると思われます。
    09_TS_扉の付け替え_03.jpg09_TS_扉の付け替え_04.jpg

    スケールで開閉時の寸法を測り、実際に取り付けが可能であるかを検証した結果、可能であると判断。
    また、丁番等の取り外した跡は予算を抑える為に隠さなくても良いとのことでした。
    09_TS_扉の付け替え_05.jpg09_TS_扉の付け替え_06.jpg

    社内で検討した結果、ドア枠を外して180度回転させれば「低予算&施工跡が目立たない」の施工が可能と判明。でも、開き具合が今までと逆にはなるのですが、お客様からのご希望が叶うと思います。

  • 【クロス/2階サンルーム】10月18日(月) 定期点検5年目(富山市S邸)

    コーナー部分にクロスのよじれを発見。
    10_TS_壁クロス_01.jpg10_TS_壁クロス_02.jpg

    下地材の動き(季節や季候の変化による湿度の増減)が垂直の2面で異なっているので、ビニール製のクロスがよじれを起こしている状態です。このままでも良いのですが、さらに湿度により下地材が動くと元に戻らなくなる可能性もあります。
    10_TS_壁クロス_03.jpg10_TS_壁クロス_04.jpg

    今後はお客様ご自身でDIYにより行なう事になるのですが、方法としてはコーナー部分にカッターで切れ目(既存のコーキングを取る)を入れて、コークボンドをクロスの裏側に注入、そしてローラーで水平にさせ、最後は切れ目にコークボンドを充填します。

  • 【サッシや網戸の開閉】10月18日(月) 定期点検5年目(富山市S邸)

    [リビング]
    開閉の際に滑りが悪い箇所にはドライバーで調整をしたり、CRC(潤滑油)を吹き付けして、開閉を数回繰り返して浸透させ、滑り具合(摩擦)を改善しました。
    12_TS_サッシ_01.jpg12_TS_サッシ_02.jpg

    [階段口]
    CRCを吹き付けして開閉の状態をスムーズに。今後は日用大工の一環で、ご主人にもお願いして頂くようオススメしました☆
    12_TS_サッシ_03.jpg12_TS_サッシ_04.jpg

  • 【フロアの凹み補修】10月18日(月) 定期点検5年目(富山市S邸)

    Q 床についた凹み(玩具を落とした)の補修方法は?
    A ホームセンターでは様々な補修材が販売されていますが、キズの場合はクレヨンが良いと思われます。凹みの場合は樹脂で埋める方法が一般的で、プロである補修屋さんがよく使っているそうです。
    15_TS_フロアの凹み_01.jpg15_TS_フロアの凹み_02.jpg

    補修屋さんが補修すると、特殊な筆で木目まで描いてくれます。その代わり工賃が時間単価で計算するので、とても割高になってしまいます。

  • 10月14日(木) 定期点検2年目(富山市S邸)

    10月14日(木) 定期点検2年目(富山市S邸)
    所要時間 13:59~14:51 晴れ
    スタッフ 石丸、成瀬、堀田、渡辺

    【S邸の紹介】
    ワンちゃん(詳細は聞き込み不足・・・汗)と同居しているお客様。ワンちゃんとのヤリトリではとっても楽しい話題が絶えず生まれ続けているそうです☆
    01_NS_紹介_01.jpg

    また、近所に集合住宅があるので、プライバシーを守る工夫も見られます。
    01_NS_紹介_03.jpg

    お客様はノリが良いお人柄♪終始和やかな雰囲気で点検が進められました☆