給湯器の位置によっては屋根雪落下の影響を受けやすくなります。屋根雪が落ちる角度はもちろん、軒の出と給湯器天板の幅との関係もあると思われます。設計プランや近隣との兼ね合い等によっては軒下に設置するしかないこともありますが、出来る限りは屋根の妻側にくるようにしたほうが良いと思われます。
点検ブログ
-
-
【開き戸の開閉】2013年11月18日(月)お家の点検1年目(富山市T邸)
-
【引き戸の開閉】2013年11月18日(月)お家の点検1年目(富山市T邸)
-
【床のキシミ】2013年11月18日(月)お家の点検1年目(富山市T邸)
-
【クロスの変化】2013年11月18日(月)お家の点検1年目(富山市T邸)
-
【住み心地アンケート】2013年11月18日(月)お家の点検1年目(富山市T邸)
お客様に住み心地アンケートの記入をお願いしました。
[友人・知人に自慢、褒められる・驚かれるところ]
「モデルハウスみたい」って言われる(笑)
緑を配置、それも継続的に満遍なく手入れされている様子を見ると、抜群の感性をお持ちとお見受けします。
[LDK]
小物もシンプルにまとまっています。
[階段]
スケルトン階段。踏み桁を少し奥に伸ばして小物が置けるように工夫されています。
こだわった照明の数々。
[照明器具/玄関] [照明器具/リビング]
[照明器具/ダイニング] [照明器具/トイレ]
「ダイニングテーブル近くにコンセントがあれば良かった」とお客様。コンセントは家具の配置も関係しているので重ならないように慎重に考えられますが、コンセントが足りなくても電源タップ(延長コード)を使うことで複数の家電製品には対応できますが・・・やはり、見栄えの良さも関係してくると思われます。
-
【蛍電球が点かない】2013年11月16日(土)お家の点検1年目(高岡市O邸)
-
【引き戸の反り】2013年11月16日(土)お家の点検1年目(高岡市O邸)
-
【カーテン金具の外れ】2013年11月16日(土)お家の点検1年目(高岡市O邸)
-
【開き戸の開閉】2013年11月16日(土)お家の点検1年目(高岡市O邸)


















































