食洗機の使用頻度についてお聞きしたところ、ほとんど毎日使っておられるご様子。機械で洗ったほうが経済的ですし、取りにくい汚れもキレイになるメリットをよくご理解されておられます。![]()
![]()
点検ブログ
-
-
【可動棚の扉の開閉(一番左側)が重いときがある/キッチン】2012年10月20日(土)お家の点検2年目(高岡市M邸)
-
【T邸の紹介】2012年10月17日(水)お家の点検2年目(富山市婦中町T邸)
2012年10月17日(水)お家の点検2年目(富山市婦中町T邸)
所要時間 10:01~11:37 曇り
スタッフ 砂田、渡辺【T邸の紹介】
お家を前から☆
「シンプル・イズ・ベスト」というコトバが見事にデザイン的にマッチングしている玄関アプローチの雰囲気。少しカーブを取っているのにも趣が感じられます。


お家を後ろから☆
リビングへの採光ではカーテンで閉め切っていても上の窓から太陽光が入ってきますので、室内はとても明るいです(フツーのデジカメなのでちょっと見せ方が良くないかも・・・汗)
[リビング]


裏庭の様子☆
屋根から撮影すると、まるでジオラマ(情景模型)のようです。
裏庭の畑。サツマイモを作っていたそうで、外部収納にお芋が美味しそうに横たわって保管されていました。季節感も感じますね♪


-
【雨垂れ】2012年10月17日(水)お家の点検2年目(富山市婦中町T邸)
-
【ダクトカバーの下がり】2012年10月17日(水)お家の点検2年目(富山市婦中町T邸)
-
【クロスの隙間等】2012年10月17日(水)お家の点検2年目(富山市婦中町T邸)
Q クロスを傷つけてしまった。何とか直す方法はあるのか?
A 傷の程度(大きさ)にもよるのですが、小さな傷の場合は(今回の)2年目点検後のフォローで壁クロスの隙間等にコークボンド充填・パテ処理で目立たないように補修することとなります。
[クロスの傷/L→DKへの階段(中2階がDK)]

クロスの厚さ、柄、色などによって、クロスが変化に対するコークボンド補修跡が目立つ・目立たない現象が出てきます。一般的にお客様によるクロス仕様の選択はデザイン優先と思われますが、湿度変化等によるクロスの変化(起こり得る現象)や補修時のコークボンドの色などを考慮(メンテナンスも考える)したほうが後々の補修等を考えると、長い眼で見てトータル的に良いこともあります。
-
【コンセントのヒビ割れ】2012年10月17日(水)お家の点検2年目(富山市婦中町T邸)
-
【ドア枠の外れ】2012年10月17日(水)お家の点検2年目(富山市婦中町T邸)
-
【開き戸のロックする部品が緩んでいる】2012年10月17日(水)お家の点検2年目(富山市婦中町T邸)
-
【脚の長い脚立/電球の取替え】2012年10月17日(水)お家の点検2年目(富山市婦中町T邸)

