Q 網戸を開閉する時に引っ掛かりがある。
A 現状を確認。日常の使用頻度や使い勝手等で車輪の摩擦が大きくなって開けにくい状態でした。
そこで、網戸枠の下側にある調整ツマミをドライバーで回して車輪の出を少し引っ込めて現状を改善。![]()
![]()
![]()
点検ブログ
-
-
【玄関ドアの開閉】4月19日(火) 定期点検1年目(富山市O邸)
-
【換気計画】4月19日(火) 定期点検1年目(富山市O邸)
-
4月16日(土) 定期点検5年目(富山市K邸)
-
【外壁/コーキングや汚れ】4月16日(土) 定期点検5年目(富山市K邸)
-
【下足箱の扉の隙間】4月16日(土) 定期点検5年目(富山市K邸)
玄関にある下足箱の扉が下のほうに行くにつれて隙間が広がっている状態を発見。そこで、扉を開けて中の様子を見てみることにしました。


すると、棚板がダボにシッカリと乗っていない状態。たくさんの靴が入っていたので、重みに耐えかねて外れているのかと思いましたが・・・


よく見ると、右側の壁板が反っているのか、シッカリとハマっていない状態でした。ボンド剤の経年変化(劣化)による剥離か、靴の詰め込み過ぎが原因と思われます。


DIYでハンマー等を使って側面から叩いたりして補修・調整すれば直るのですが、お客様は日用大工の延長というよりも、「専門知識や技能を持っていないと壊れてしまうかも・・・」と気後れされておられるようだったので、後日大矢が調整する事を申し出ました。お客様はホッとされたご様子☆


-
【クロスの隙間】4月16日(土) 定期点検5年目(富山市K邸)
-
【玄関ドアの開閉】4月16日(土) 定期点検5年目(富山市K邸)
-
4月16日(土) 定期点検5年目(富山市婦中町M邸)
-
【勝手口】4月16日(土) 定期点検5年目(富山市婦中町M邸)

