点検ブログ

  • お家の点検15年目(玄関ドアの表面材の剥がれ)

    お家の点検15年目(玄関ドアの表面材の剥がれ

    所要時間 105分 晴れ

    スタッフ 前根、渡辺

     

    15年目点検・・・・・・5,000円を支払って頂く有償点検。基本的な検査方法・順序は10年目点検と同様となる。

     

    【点検箇所】

    雨水枡・汚水桝、基礎化粧モルタルのヒビ割れ、屋根、給湯機・貯湯ユニット位置、基礎の貫通跡、外壁の経年劣化、雨垂れ、玄関ドア、勝手口ドア、玄関タイル、アプローチ表面材、トイレ、キッチン周り、水漏れ他・・・

     

    ≪一部抜粋≫

    [汚水桝]

    汚水桝の点検を実施。油脂等の溜まりが少し見受けられた。水道に接続するホースリールの有無を確認したところ、持ってないとのことだったので、今回はお客様にキッチンや浴室などの水を流したままにし、流れてくる排水を利用して棒を使って溜まった油脂等を擦り落した。

     

     

    [外壁の経年劣化等]

    外壁の表面材の剥がれやシーリングの現状を確認。表面には経年劣化によるピンホール(小さな穴)や剥がれが多数あり、他にシーリングの切れや破断等も見受けられた。お客様との協議の結果、外壁改装の見積書を提示することとなった。

     

    [玄関ドアの表面材の剥がれ]

    玄関ドアの表面がボロボロになってきたとこのことで現状を確認。ドア表面の至る箇所に剥がれ現象が見受けられた。海岸に近いこともあり、塩害による塗装の剥がれと思われる。

    玄関ドアの内側は太陽の紫外線や塩害の影響が少ないことで、製品本来のキレイな表面となっている。塩害を放置するとさらに玄関ドア内部に侵食する可能性がある為、新たな表面塗装を勧めた。見積書を提示することとなった。

     

    [玄関周囲]

    玄関タイルやアプローチの表面材の剥がれや浮きなどを発見。今後の補修について説明。

      

     

    [勝手口ドア]

    ドアが開閉しにくい時があり、それ以来開閉していないとのこと。現状を確認。上と下にロックがある仕様となっている。メーカーによっては施錠方法が異なっていることもあり、試行錯誤しながら具体的な開錠方法を見つけた。ロックを回すと鎌状の部材が飛び出る仕組み。シリコンスプレーを吹き付けして摩擦を軽減しロックを掛けやすくなるよう改善。

     

     

    [LDK]

    ダウンライトの電球を取り替えたいが探しても見つからなかったとのこと。現状を確認。室内のダウンライトの電球を見ると、電球が切れたことで数カ所が抜いてある状態。切れた電球を持ち帰って調べることとなった。

     

    [キッチン]

    またキッチンが暗かった為、リビングの電球1個をキッチン側に移動させた。

     

     

    点検総括・・・点検枡・通気菅の油脂等の溜まり、勝手口のドアが開けにくい件については当日対応、外壁に藻が発生、クロスのヒビ割れ、コウモリの物音等はご説明さしあげた。残りの基礎化粧モルタルのヒビ割れ、外壁材・シーリングの経年劣化、玄関ドアの表面材の剥がれ、玄関タイル・アプローチのヒビ割れ、ダウンライトの電球については見積書を提示し別日対応となった。

    今回の点検では前回の10年目点検と比べて建物のメンテナンスに関する話題が多く、ゆっくりと話が出来てよかった。10年目点検を過ぎても今後も定期的に有料点検を受けたいという声も多く、こうしたメンテを通じてこれからも会社の信頼を上げていきたい。

  • 【M邸の紹介】2014年6月24日(火)お家の点検1年目(富山市婦中町M邸)

    2014年6月24日(火)お家の点検1年目(富山市婦中町M邸)
    所要時間 16:55~18:15 晴れ
    スタッフ 砂田、中田、中谷、渡辺

    【M邸の紹介】
    木のぬくもり。木部あらわしのお家仕様。デッキの再生材を除き、外部には無垢材が使われています。
    01_TM01_紹介_01 01_TM01_紹介_02 01_TM01_紹介_03

    内部の様子。屋根の形を上手に天井に反映させて無垢材を至る所に使われており、住まわれるご家族へ癒し効果バツグンです。完全な「木のお家」にすると、湿気の多い北陸の場合は腐蝕する傾向が強く、メンテナンスにも費用がかかるので、外部は内部と違って木部あらわしの範囲が限定されてきます。
    01_TM01_紹介_04 01_TM01_紹介_05 01_TM01_紹介_06

    本物の木を室内ではなく屋外に使うことは太陽の紫外線や風雨等の影響による経年劣化等を考えると、お手入れが必要になってくるので少し勇気がいることかもしれません。「木部表し」の経年劣化に対してお客様DIYで安価に抑えるか、費用をかけてでも専門業者に依頼するのか、定期点検というアフター現場を数多く体験していると、「ステキ♪」という直感的な感想よりも「どうやって現状を維持させようか?」という現実味のあることを考えてしまいます・・・(汗)
    01_TM01_紹介_07 01_TM01_紹介_08 01_TM01_紹介_09

  • 【N邸の紹介】2014年6月21日(土)お家の点検10年目(砺波市N邸)

    2014年6月21日(土)お家の点検10年目(砺波市N邸)
    所要時間 12:51~14:28 曇り
    スタッフ 前根、渡辺

    【N邸の紹介】
    これは乱形石の石貼り施工。規則性がない石の配置ですが、それがオシャレな雰囲気を漂わせています。デザインとは不思議なものですね。
    01_HN10_紹介_01 01_HN10_紹介_02 01_HN10_紹介_03

    古びた雰囲気を醸し出すテラコッタ調のタイル。経年変化等が更に質感を増幅させてくれています。
    新しくても古く感じる・見えるアンティークなデザイン。地中海沿岸にある家々のアプローチも同じような感じなのでしょうか。イメージが連想されるのが何とも不思議です。
    01_HN10_紹介_04 01_HN10_紹介_05 01_HN10_紹介_06

    外観そして内観もオシャレ仕様。
    アンティークな照明や古木に似せた擬木(アンティークビーム)、レンガを貼り付けた飾り等々、室内がトータルコーディネートされているのを見ると、お客様のセンスや当時のプランナーの助言等が見事にコラボした10年経っても時代の流れを感じさせないセンスの良いデザイン空間だと思われます。
    01_HN10_紹介_07 01_HN10_紹介_08 01_HN10_紹介_09

  • 【O邸の紹介】2013年5月16日(木)お家の点検2年目(富山市O邸)

    2013年5月16日(木)お家の点検2年目(富山市O邸)
    所要時間 13:01~14:44 晴れ
    スタッフ 横窪、渡辺

    【O邸の紹介】
    モザイクタイルが貼ってあるオシャレな玄関。
    玄関ドアを開けると左手には収納庫があります。この収納庫は外にもつながっているので、泥のついた物はそのまま玄関を通らずに収納できます。掃き掃除しなくても良いのがグッドですね♪
    収納庫内のクロスはコンクリート調の重みのある模様になっています。
    01_TO02_紹介_01.jpg01_TO02_紹介_02.jpg01_TO02_紹介_03.jpg

    2階ホールには壁面を利用して本棚が作りつけてあります。テーブルもありますので、ちょっと気が向いた時に気楽に読書ルームになります♪
    [2階ホール]
    01_TO02_紹介_04.jpg01_TO02_紹介_05.jpg

    これはネコちゃんのジャングルジム?のような遊び場。通販で購入されたそうで、可愛くて思わず視線が釘付けになってしまいました^^
    ちなみにネコちゃんは日向ぼっこでお昼寝中♪
    [LDK]
    01_TO02_紹介_06.jpg01_TO02_紹介_07.jpg

  • 【T邸の紹介】2012年12月5日(水)お家の点検5年目(富山市T邸)

    2012年12月5日(水)お家の点検5年目(富山市T邸)
    所要時間 13:57~15:22 小雨
    スタッフ 大矢、渡辺

    【T邸の紹介】
    都市型のボックスタイプのお家。紺色の外壁が周囲と調和して、とてもステキに映えています。玄関の白い扉と白いタイルのコーディネート。5年経過した今でも当時の白い美しさが保たれています。
    01_HT05_紹介01.jpg01_HT05_紹介02.jpg01_HT05_紹介03.jpg

    お家の外構(お庭)は新築お引渡しして数年後に施工しました。
    少し雨に濡れた瓦チップの鮮やかな茶色がお家をさらに映えさせてくれています。この瓦チップの下地には黒いシートが敷かれているのですが分かりますか?(右下の写真)雑草防止に役立っています。
    01_HT05_紹介04.jpg01_HT05_紹介05.jpg01_HT05_紹介06.jpg

  • 【O邸の紹介】2012年11月17日(土)お家の点検1年目(高岡市O邸)

    2012年11月17日(土)お家の点検1年目(高岡市O邸)
    所要時間 13:13~13:58 雨
    スタッフ 大矢、渡辺

    【O邸の紹介】
    玄関アプローチ。お客様宅を点検で巡回していると、弊社や他社での数多くの外構工事を目にします。やっぱり、外まわりがキレイに仕上がっていると、お家をさらに引き立たせてくれますね☆
    色付きの小石(砂利)をしげしげと眺めていると、ビー玉が混ざっているのを発見♪何だか嬉しくなっちゃいます。
    01_TO01_紹介_01.jpg01_TO01_紹介_02.jpg

    玄関に入ると正面には丸いデザイン棚。絵を見ると思わず潜水艦の丸い窓から海底を眺めているような感じがします。
    01_TO01_紹介_03.jpg01_TO01_紹介_04.jpg01_TO01_紹介_05.jpg

    小窓の配置。四つのガラスブロックがお客様宅の象徴にも感じられます。
    01_TO01_紹介_06.jpg01_TO01_紹介_07.jpg01_TO01_紹介_08.jpg

  • 【N邸の紹介】2012年11月10日(土)お家の点検1年目(富山市婦中町N邸)

    2012年11月10日(土)お家の点検1年目(富山市婦中町N邸)
    所要時間 10:11~10:40 曇り
    スタッフ 大矢、成瀬、渡辺

    【N邸の紹介】
    玄関アプローチ。点検現場である様々なお客様宅を拝見していると、センスを感じさせられます。今回の現場もお客様DIYの成果が光っています。
    砂利の中にレンガが敷き詰められています。玄関ドアは無垢の木肌、取っ手はアイアン製をイメージさせています(実際に木やアイアン仕様にするとメンテナンスが必要になるので大変かも・・・)
    01_HN01_紹介_01.jpg01_HN01_紹介_02.jpg01_HN01_紹介_03.jpg

    裏庭にある外部水栓。水栓パンの周囲にある手作り感覚なレンガ調の小石が敷き詰められています。
    お家の2階にはダンボール製のちっちゃなお家がありました。天窓があって、煙突もあって、おとぎの国に出てくるような感じですね♪
    01_HN01_紹介_04.jpg01_HN01_紹介_05.jpg01_HN01_紹介_06.jpg

    Rの下がり壁。角がなく丸みがあると柔らかな印象を与えてくれます。曲げベニヤを下地にしてビニール製のクロスを上から貼る施工方法。曲面を美しく仕上げるには難しさもあるとのことですが、剥がれやヨレ等の経年変化にも施工面がシッカリと順応しているようですね。
    01_HN01_紹介_07.jpg01_HN01_紹介_08.jpg01_HN01_紹介_09.jpg

  • 【M邸の紹介】2012年10月20日(土)お家の点検2年目(高岡市M邸)

    2012年10月20日(土)お家の点検2年目(高岡市M邸)
    所要時間 13:31~14:46 晴れ
    スタッフ 大矢、渡辺

    【M邸の紹介】
    お客様宅の1年目は2011年11月3日の文化の日でした。今回の2年目では屋根、小屋裏(天井裏)、床下点検があります。
    1年目と変わらないお家(当然ですが・・・汗)、そしてお客様ご家族の優しさも以前とは変わらず、点検スタッフたちを迎え入れてくださいました。
    01_TM02_紹介_01.jpg01_TM02_紹介_02.jpg01_TM02_紹介_03.jpg

    奥様の趣味をお聞きしました。
    1年目点検の時にプレゼントしたお花がこんなふうに植え替えされており、元気に成長していました。
    奥様曰く・・・「こういうのが好き♪」
    01_TM02_紹介_04.jpg01_TM02_紹介_05.jpg

    これは1年目点検の時の鉢花です。写真を並べてみると、その違い・お手入れの凄さに驚かされます。
    01_TM02_紹介_06.jpg