1年目点検時は育児休暇中でお家に居ることが多かったお客様。当時は横道を登下校する小学生の視線が気になっておられたご様子でした。そこで、道路側からの視線を遮る方法として塀は高額になるので、安価で抑えられるサッシのフィルム貼りを提案していました。
[LDK/西側]
1年後の2年目点検で改めてお聞きすると、育児休暇もあと数日で終わり、「家に居なければ気にならない」お返事を頂きました。生活スタイルの変化によって要不要が出てきますね。

お客様にアンケートの記入をお願いしました。
洗面所の広さ、大量の洗濯物が手軽に干せるのが良いとのこと。洗面脱衣クローゼットという縦長の空間になっています。室内に横幅があることで洗濯物を干すスペースが確保されています。
[洗面脱衣室]
「洗面脱衣室の入口にLDKの照明スイッチを付けたが不要だった」とお客様。玄関からLDKに入る際のスイッチは日常的に使われると思いますが、洗面脱衣室の照明が点灯している時にLDKが消えているというのはほとんど無かったようですね。
[玄関ホールからLDK] [洗面脱衣室からLDK]
「換気扇のお掃除・メンテナンスがしやすい」と奥様の好評。永原が提案したタカラスタンダード製の換気フードとなっています。
[キッチン]
[友人・知人に自慢、褒められる・驚かれるところ/良かったところ]
階段やダイニング照明、キッチンがステキと言われた(照)階段室という仕切られた空間ではなく、オープンなスケルトン階段のような仕様がお気に入りのようです。
[和気あいあい] [階段]

[コンセントの位置]
和室のTVコンセントを扉の近くではなく、窓の近くの奥のほう(外壁側)にすれば良かった。実際に生活してみて分かること。プラン当初は和室の扉の近くにテレビを置く予定だったそうですが、和室の引き戸を開けた時にLDKのテレビと距離が近いと違和感があるのかもしれませんね。
[和室/LDK側] [LDK]

「モノの良し悪しは買った・建てた後に考える」ということ。お客様はどの時点で「中田工務店で建てた感想(建てて良かった?)」を考えたり納得したりするのでしょうか・・?

お客様が「弊社・中田工務店を選んで良かった。中田工務店で建てて良かった」という好評は住み始めた頃(1年目点検ぐらい)よりも将来的に継続した定期点検を重ねる毎(2年目点検以降)に感じられるものと思います。

ご自身の選択は正しかったと末永く感じて頂けるよう、お客様とのツナガリを大切にしていきたいです。