お家の点検1年目(エアコンから水漏れ)
所要時間 30分 晴れ
スタッフ 砂田、渡辺
1年目点検・・・・・・内外の目視検査中心。
【点検箇所】
基礎ファンデーション施工のヒビ割れ、雨垂れ、給湯機・貯湯ユニット、基礎の貫通跡、室外機の排水経路、クロスの隙間、換気システム、トイレ、キッチン周り、水漏れ他・・・
≪一部抜粋≫
[基礎化粧モルタルのヒビ割れ]
基礎表面のヒビ割れの有無を確認。お客様宅ではファンデーション(基礎仕上用弾性塗材)施工されているせいか、現段階ではヒビ割れ現象は特に見受けられなかった。
[基礎の貫通跡]
配管周囲のモルタル処理は適切に施されていると思われる。
[室外機の排水経路]
室外機から発生・ドレン穴から排出される結露水によって設備台・土間コンクリートが汚れる(藻の発生等)のを防ぐ配慮。
[エアコンから水が垂れる]
エアコンから水漏れがあったとのこと。本体に赤い跡が残っている。
現状を確認。エアコンから水が漏れる原因にはドレンホースの詰まり等がある。対処することとなった。
[巾木のはつれ]
巾木がはつれている。
現状を確認。ボンド剤が剥がれてしまった状態であった。対処することとなった。
[コンセントのぐらつき]
コンセントカバーが外れやすいのでは?
現状を確認。カバーを取り外して裏面を確認。特に異常はなかった。
[キッチン周り]
食洗器は使用されていないご様子。食洗器を使用しない場合は排水口に溜まっている封水が蒸発することで下水臭が逆流する事例を紹介。定期的にコップ1杯の水を注いで頂くよう助言。
点検総括・・・コンセントのぐらつきは当日に対応、LDKのクロスの隙間は2年目点検まで様子見、その他の巾木のはつれ、エアコンから水が漏れる件に関しては後日対応となった。お客様は全国をまわる仕事なので自分の部屋は必要ないとのこと、各々が自分なりの生活パターンがあり、時間を共有しなくても同じ場所を共有していればよいそうだ。今回の点検現場では特に印象に残ったお言葉だった。