お家の正面から向かって右面に、藻のような汚れを発見。隣家との距離が近いと日当りや風通しが悪くなってしまうことで起こり得る現象と思われます。
点検ブログ
-
-
【雨垂れ】10月16日(木) 定期点検5年目(射水市N邸)
-
【外壁塗装のヒビ割れ】10月16日(木) 定期点検5年目(射水市N邸)
-
【樋のサビ】9月22日(月) 定期点検5年目(砺波市M邸)
-
【コーキング】9月22日(月) 定期点検5年目(砺波市M邸)
-
【ベンドキャップ】9月17日(水) 定期点検5年目(富山市K邸)
多くの点検現場を回っているとベンドキャップからの汚れ(※1)も発見されます。
でも、軒下とかに設置してある場合は、目立たないようですね。たぶん、雨水が当たらない等の理由だと思われます。機械を使って換気する仕組みのお家では、ベンドキッャプに給気口と排気口があると思います。
給気口は、外の新鮮な空気を室内に取り組む役割。排気口は室内の汚れた空気(ハウスダスト等)を室内の圧力(機械等で給気口から空気が入ることによる)で押し出す口となっています。掃除する場合は、室内側(写真はありませんが・・・汗)からになります。脚立を使ってお部屋にある排気口のカバーを外し、排気口のネットをお掃除すると良いそうです。結構、ホコリが溜まっているみたいですよ☆
もし、外からのお掃除の場合は、2階等は足場が悪いので気をつけてください。また、弊社でも承っておりますので、お気軽にご相談くださいね。※1 外壁等の汚れの約70%は複合的な都市型汚れだそうです。その多くは、雨水が関係しており、空気中のホコリや排気ガス等の汚れ成分や壁面に溜まった汚れを雨水が巻き込んで壁を伝って流れ出るようです。
-
【ベンドキャップ】8月28日(木) 定期点検2年目(富山市A邸)
-
【外部コンセント】8月28日(木) 定期点検2年目(富山市A邸)
-
【センサーライト】6月25日(水) 定期点検2年目(富山市K邸)
-
【ベンドキャップの詰まり】6月20日(金) 定期点検2年目(富山市T邸)