点検ブログ

  • 【外装の劣化】2013年3月2日(土)お家の点検5年目(富山市婦中町I邸)

    コーキング(シーリング)の弾力性を確認。太陽の紫外線等によって次第に硬化・ヒビ割れという経年変化(劣化)などが現れます。下地には防水シートが施してありますので雨漏りの直接的な原因にはならないと思われます。
    [建物後面/西側]
    05_KI05_外装の劣化_01.jpg05_KI05_外装の劣化_02.jpg

    将来的な外装修繕ではコーキング(シーリング)の打ち直しや外壁などの防水塗膜(塗装)の再施工が出てきます。ともに足場工事が必要になるので、同時期に実施したほうが経済的です。
    05_KI05_外装の劣化_03.jpg05_KI05_外装の劣化_04.jpg

    今後の起こり得る現象を紹介。外壁材には防水塗装を施していますが、太陽の紫外線等の影響によって次第に劣化・粒子化してチョーキング現象(外壁の表面を手で触ると塗膜が付く)が起こります。防水塗膜が効かなくなってくると外壁の基材が少しずつ傷んで余計に費用がかかることもあります。次回の10年目点検でも検査を実施して将来的な補修等の目安がわかると思われます。

  • 【コーキング(シーリング)の経年変化】2013年3月2日(土)お家の点検2年目(富山市婦中町N邸)

    外壁材同士の間に施してある弾性コーキングを触りながら劣化や保証等について説明。
    [建物後面/南側]
    04_TN02_コーキングの経年変化_01.jpg04_TN02_コーキングの経年変化_02.jpg

    メーカー保証は5年。施工当時は弾力があるのですが、太陽の紫外線等によって次第に硬化・ヒビ割れという劣化が進んできます。直接的な雨漏りの原因にはならないのですが、将来的にコーキングの打ち直し工事が必要です。
    04_TN02_コーキングの経年変化_03.jpg04_TN02_コーキングの経年変化_04.jpg

  • 【K邸の紹介】2012年11月17日(土)お家の点検2年目(富山市K邸)

    2012年11月17日(土)お家の点検2年目(富山市K邸)
    所要時間 15:01~16:07 雨
    スタッフ 砂田、渡辺

    【K邸の紹介】
    縦長のデザイン窓。カッコイイですね♪
    本日の天候は残念ながら雨模様。撮影すると白く丸いモノも写っていました。雨って丸い状態で雲から落ちてくるんですよねー。改めて自然現象を体験しました。
    01_YK02_紹介_01.jpg01_YK02_紹介_02.jpg01_YK02_紹介_03.jpg

    砂利と瓦チップの境目です。色の違いが分かりますか?
    お家の周囲を彩るデザインとしても有効ですね。
    01_YK02_紹介_04.jpg01_YK02_紹介_05.jpg

    これはお客様と一緒に使い勝手を再確認しているシーンです。
    特に問題はありませんでしたが、何気なく毎日の習慣になって開閉しているカーテンや窓、やり方を初めて教わるのと違って、このような定期点検の現場では何か新たな発見がありそうです。
    01_YK02_紹介_06.jpg01_YK02_紹介_07.jpg01_YK02_紹介_08.jpg

  • 【クモの巣】2012年10月20日(土)お家の点検2年目(高岡市M邸)

    多くのクモの巣が白い外壁や雨樋にくっ付いているのを発見。
    お家の横には用水が流れています。川が近いと小さな虫の発生が多く、これらを捕食するクモ(益虫)も必然的に多くなるようですね。クモの移動は主に風に乗って(バルーニング)やってきます。
    [正面南側]
    02_TM02_クモの巣_01.jpg02_TM02_クモの巣_02.jpg02_TM02_クモの巣_03.jpg

  • 【妻飾りからのサビ】2012年10月17日(水)お家の点検5年目(射水市M邸)

    Q アイアン製の妻飾りからサビが流れてきた。(2年目点検の時よりもひどくなった)
    A この妻飾りはお客様がご用意されたもの。5年前はこんな状態になるとは想定外でした。
    03_KM05_妻飾り_01.jpg03_KM05_妻飾り_02.jpg03_KM05_妻飾り_03.jpg

    アイアン(鉄)製の場合は室内ならともかく、外にあると自然環境(雨など)によってサビが発生してしまいます。
    正面にあるアイアン製の妻飾り以外は全てのフラワーボックスはアルミ製です。黒の塗装が重厚感を演出しています。今思えば、見るのは遠目であり、特にアイアン製にこだわる必要もなかったと思われます。後日、塗装面に付いたサビの対処方法をご提案することをお約束。
    03_KM05_妻飾り_04.jpg03_KM05_妻飾り_05.jpg

  • 【塗り壁のヒビ割れ】2012年10月17日(水)お家の点検5年目(射水市M邸)

    2年目点検ではヒビ割れが建物正面(南側)だけで軽微だったのですが、今回は全ての面で見受けられました。ヒビ割れ箇所に上塗り塗装するか否か?
    「見栄え」では、ヒビ割れを補修(上塗り)しても逆に目立ってしまう事例があります。
    「性能」では、ヒビ割れがあってもサイディングの表面に塗り壁塗装されているので、基材は経年変化(紫外線による劣化等)の影響が受けにくく、雨漏り等への直接的な原因にはならないと思われます。
    [建物右面/東側]
    05_KM05_塗り壁のヒビ割れ_01.jpg05_KM05_塗り壁のヒビ割れ_02.jpg

    [建物正面/南側]
    05_KM05_塗り壁のヒビ割れ_03.jpg05_KM05_塗り壁のヒビ割れ_04.jpg

    お客様との協議の結果、次の10年目点検での検査結果を参考にしたいということになりました。