基礎モルタルのヒビ割れを発見。温度変化によって基礎の表面に施されている薄いモルタルが収縮し、ヒビ割れしたものと思われます。お客様と協議の結果、構造的に問題はなく景観上だけであり、補修すると補修跡が逆に目立ってしまう事例もあるので、現状のままになりました。
[建物正面/南側]
点検ブログ
-
-
【雨垂れ防止】2013年3月26日(火)お家の点検2年目(富山市婦中町E邸)
-
【床暖房の室外機/圧力計】2013年3月26日(火)お家の点検2年目(富山市婦中町E邸)
-
【排水用ホース/熱交換ユニット】2013年3月26日(火)お家の点検2年目(富山市婦中町E邸)
-
【屋根点検】2013年3月26日(火)お家の点検2年目(富山市婦中町E邸)
-
【クロスの隙間】2013年3月26日(火)お家の点検2年目(富山市婦中町E邸)
Q クロスの隙間が目立ってきた。自分でコークボンド補修すれば良いのだが・・・(笑)
現状を確認。室内外の湿度変化等によって下地の木部が伸縮・下地ボードも動いて、次第にクロスの継ぎ目に隙間が発生してきたものと思われます。施工時にはこのような現象を想定してあらかじめ「コーナー部分のクロスは切る施工」になっています。白いコークボンドを充填して隙間が目立たないように補修しました。
現状を確認。この現象も同様で湿度変化による木部の伸縮に関係してきます。構造的な問題は無いのですが、どうしても景観上で気になってしまう(視線がそこに行く)箇所です。コークボンドを充填して開いている部分を目立たないように補修しました。
棚と壁の間に隙間を発見。この棚は天然木であり、湿度変化等によって伸縮したものと思われます。
Q クロスの下地が目立ってきた。
A 吹き抜けが大きく(広く)なると年月の経過とともにクロスの下地跡が目立ってくる事例が数多くあります。湿度変化による下地材(木部)の伸縮等と同時に石膏ボードが動いて、それにビニール製のクロスが追随することによってクロスの表面に様々な変化が現れてきます。広く・大きく見せる間取りは開放感があって非常に魅力的なのですが、経年変化(湿度変化による下地木部の伸縮等)等によって次第に下地ボードの間が目立ってくるようになりますので、クロス選びや間取りを考える際にはプランナー等の助言が無くても注意が必要になる箇所と思われます。
-
【小屋裏点検】2013年3月26日(火)お家の点検2年目(富山市婦中町E邸)
-
【床下点検】2013年3月26日(火)お家の点検2年目(富山市婦中町E邸)
-
【笠木の隙間】2013年3月26日(火)お家の点検2年目(富山市婦中町E邸)
-
【収納の工夫】2013年3月26日(火)お家の点検2年目(富山市婦中町E邸)