近所の野良猫が砂利でフンをするようで、ネコ除けになるアイテムが周囲のアチコチに設置されていました。
[建物周囲]
Q 中田工務店を選んだワケは?
A 知人の紹介
Q お住まいになってからの感想は?
A 2階トイレのトラブルが多かった。過去に2階のトイレから下水臭がしたとのこと。さらに詳しくお聞きすると、当時は2階のトイレをほとんど使っていなかったそうで、便器内に溜まっている封水(ふうすい)が蒸発して下水臭が排水口から逆流したことが原因でした。今回の説明で改めて起こり得る現象を知って頂いて、今後とも気をつけて頂くようお願いしました。
Q 子供が自分の部屋を欲しくなったら将来的に低予算で部屋を作れるのか?
[2階寝室と畳コーナー]
A 壁や間仕切りはタルキやボード等で作れるので、必要になった時は連絡して頂くようお願いしました。元々の図面では将来を見据えたプラン・間取りだったので、お客様は新築当時・約5年前のことを懐かしく思い出しておられました。
2015年4月18日(土)お家の点検5年目(富山市婦中町T邸)
所要時間 15:02~16:09 晴れ
スタッフ 石丸、渡辺
【T邸の紹介/気づかせてくれる・気づいて頂く訪問検査】
弊社の訪問検査が10年目点検までに4回は必ずあることを知っているお客様。1年、2年目点検では「まだまだこの先も点検(訪問検査)がある」という安心感を持っておられますが、5年、10年目点検になると「まだまだ続けて欲しい」と切なる要望に変わっていく心境の変化が数多く見受けられます。
お客様は建築(経年劣化等)に詳しくないので、気づけない・気づかないことが多いと思われます。
点検スタッフが訪問検査に来ることで改めてお家の現状に気づく・気づかせてくれる、将来を知ることができるようです。
お客様の生活スタイルやお家の立地環境等によって同じお家仕様でも違ってくるので、定期的な訪問検査が必要・大切だと毎回の点検で実感させられます。
お客様にアンケートをお願いしました。
Q 中田工務店を選んだワケは?
A 何件か住宅メーカーを回ってみてイメージしている家に一番近く、提案してもらったプランも理想に近かった。
タイル調のキッチンカウンターがすごくオシャレです。
Q 住まいになってからの感想は?
A 吹き抜けの下に蓄暖があるのでファンを回してもなかなか1階が暖まりにくい。
蓄暖で暖められた空気が吹き抜け天井に上昇する暖気と寒気・冷気が入れ替わる対流が起こっていると思われます。吹き抜けは開放感や2階との一体感等の良い点がある一方、暖房効率の悪さという欠点もあります。リビング階段はオシャレですが、冷たい空気が降りてくることもありますので、カーテン等で仕切ることが良いかもしれません。実際にこのような吹き抜け階段にカーテンレールをDIYで施工されているお客様もおられます。レールを施工する際にはシッカリと打ち込めるように下地の上にビスを打つことが必要になります。