点検ブログ

  • 【住み心地アンケート】2014年10月25日(土)お家の点検1年目(富山市W邸)

    お客様にアンケートの記入をお願いしました。

    07_KW01_住み心地_01 07_KW01_住み心地_02

    洗面所の広さ、大量の洗濯物が手軽に干せるのが良いとのこと。洗面脱衣クローゼットという縦長の空間になっています。室内に横幅があることで洗濯物を干すスペースが確保されています。

    [洗面脱衣室]

    07_KW01_住み心地_03 07_KW01_住み心地_04

    「洗面脱衣室の入口にLDKの照明スイッチを付けたが不要だった」とお客様。玄関からLDKに入る際のスイッチは日常的に使われると思いますが、洗面脱衣室の照明が点灯している時にLDKが消えているというのはほとんど無かったようですね。

    [玄関ホールからLDK]  [洗面脱衣室からLDK]

    07_KW01_住み心地_05 07_KW01_住み心地_06

    「換気扇のお掃除・メンテナンスがしやすい」と奥様の好評。永原が提案したタカラスタンダード製の換気フードとなっています。

    [キッチン]

    07_KW01_住み心地_07 07_KW01_住み心地_08

     

  • 【クロスの変化等】2014年10月25日(土)お家の点検1年目(富山市W邸)

    Q クロスがヒビ割れしている。

    A 現状を確認。下地ボードのジョイントになっている部分のクロスに変化が起こっている状態です。構造的な異常ではないのですが、湿度変化等で木部が伸縮することで下地ボードが少し動き、上に貼ってあるクロスが追随できずにヒビ割れしてしまう現象となります。

    [2階居室/北側・東方向]

    08_KW01_クロス_01 08_KW01_クロス_02 08_KW01_クロス_03

    対処法としてコークボンドを充填して目立たないようにするしかないことを説明し、理解して頂きました。この場所は営業の永原がコークボンドを直接充填、コークボンドを指先に取ってヒビ割れ箇所に塗り込み補修することになりました。

    08_KW01_クロス_04 08_KW01_クロス_05

     

    一方、工事の砂田は別の場所をコークボンド補修しています。

    [階段口]

    08_KW01_クロス_06 08_KW01_クロス_07

    [1階トイレ・開き戸]    [道具類]

    08_KW01_クロス_08 08_KW01_クロス_09

  • 【巾木の出隅のササクレ】2014年10月25日(土)お家の点検1年目(富山市W邸)

    Q 隅っこ(角の部分)がササクレしているが、小さな子供にとってケガの原因になるのでは?

    A 現状を確認。お子様目線で考えると何気なく触った箇所がササクレでケガをしてしまう可能性があります。

    [LDK各所]

    09_KW01_巾木ササクレ_01 09_KW01_巾木ササクレ_02

    拡大して見ると・・・指先程度のわずかな範囲ですが、突起している箇所はお家の中では数多いと思います。建築後1年でこのような状態になるのは考えにくく、後から判明したのですが、円形のお掃除ロボット・ルンバが動く範囲で発生していたようです。ルンバの使用頻度などにもよると思いますが、お客様に説明して原因を理解して頂きました。

    09_KW01_巾木ササクレ_03 09_KW01_巾木ササクレ_04

  • 【A邸の紹介/お客様DIY/屋内編】2014年10月20日(月)お家の点検5年目(高岡市A邸)

    2014年10月20日(月)お家の点検5年目(高岡市A邸)
    所要時間 15:26~16:27 小雨
    スタッフ 石丸、渡辺

    【A邸の紹介/お客様DIY/屋内編】
    収納の工夫。日々の生活やお子様の成長、歳月の経過とともに次第に不足してくる収納スペース。限られた間取り・お部屋空間に収納が多ければ多いほど嬉しいのですが、居住空間を狭くしてしまうのは避けたい・・・。開いているスペース・空間を上手に使えると楽しいし、見栄えが良いとオシャレにも♪
    階段口には突っ張り棒を上手に利用した?機能的でオシャレな帽子掛けがありました。玄関ホールにあることで使いやすくなっています。
    [階段口/玄関ホール]
    01_TA05_紹介_01 01_TA05_紹介_02

    壁の一面を利用した洋服掛けや物入れ、バスタオル等の小物を置く壁スペース。空間を上手に使っておられて、雑貨店のような「見せる配置」が見事です♪DIYの腕前やセンスが非常に良いですね。
    [LDK]                         [洗面脱衣室]
    01_TA05_紹介_03 01_TA05_紹介_04 01_TA05_紹介_05

    そして来客の口元を緩ませてくれる賑やかな飾りつけ♪ほのぼのと柔和な笑顔になっちゃいます。
    [玄関]
    01_TA05_紹介_06

  • 【点検枡】2014年10月20日(月)お家の点検5年目(高岡市A邸)

    [雨水枡]
    雨水枡の点検を実施。お引渡しして5年が経過しているのですが、雨水枡の底がハッキリ見えるくらい溜まっている水が透き通っていました。周囲には畑や田んぼがない住宅街に立地していること、お客様自身による日頃のお手入れ(泥の掃き出し等)の成果だと思われます。
    [建物左面/東側]
    02_TA05_点検枡_01 02_TA05_点検枡_02

    [建物右面/西側]
    02_TA05_点検枡_03 02_TA05_点検枡_04

    [汚水枡]
    点検を実施。今回検査したのは高岡市の下水道の本管手前にある最終枡です。他に数箇所の汚水枡があったのですが、車が駐車(車の下に汚水枡)されており、キッチンや浴室等の汚水枡の目視検査ができませんでした(お客様に車の移動をお願いすれば良かったのかもしれませんが・・・)。次回の10年目点検では必ず検査すべき箇所となります。
    [建物前面/北側/最終枡近く]
    02_TA05_点検枡_05 02_TA05_点検枡_06

  • 【お客様DIY/屋外編】2014年10月20日(月)お家の点検5年目(高岡市A邸)

    お客様DIYで施工されたデッキ。塀や足場の束石を見るとシッカリと安定した頑丈な作りになっています。木の塀で視線を遮っているので、気兼ねなくお食事タイムができるとご家族内で好評のようです。
    [建物後面/南側]
    04_TA05_お客様DIY_01 04_TA05_お客様DIY_02 04_TA05_お客様DIY_03

    雨除け?日除け?になっている手作りの屋根です。お客様曰く「外壁に穴を開ける際、どの場所にどんな長さ・種類のビスを使えば良いのか?穴を開けた跡の防水処理も必要だった等々」と当時のDIYによる施工を気恥ずかしげに語っておられました。
    [建物後面/南側]                    [建物左面/東側]
    04_TA05_お客様DIY_04 04_TA05_お客様DIY_05 04_TA05_お客様DIY_06

  • 【クッションフロアの変色】2014年10月20日(月)お家の点検5年目(高岡市A邸)

    Q 数年前からフロアが変色してきた。
    [洗面脱衣室]
    06_TA05_クッションフロア変色_01 06_TA05_クッションフロア変色_02

    現状を確認。整髪剤や化粧水等の薬品による変色が考えられたのですが、お客様にお聞きしても心当たりは無いとのことでした。
    06_TA05_クッションフロア変色_03 06_TA05_クッションフロア変色_04

    床下からの斑点(手でなぞるとブツブツしている)や床上からの圧力?荷重?によってシミのような跡ができていました。
    06_TA05_クッションフロア変色_05 06_TA05_クッションフロア変色_06

    次に洗面化粧台からの水漏れ・排水管からの逆流の有無を検査。下の扉を開けて配管周囲にある小物をずらしました。
    06_TA05_クッションフロア変色_07 06_TA05_クッションフロア変色_08

    懐中電灯を照らして内部を検査すると、床下から出ている受け用の排水管の周囲が濡れているのを発見。給水管からの水漏れが考えられました。
    06_TA05_クッションフロア変色_09 06_TA05_クッションフロア変色_10

    給水管(右側は水)の周囲が濡れている状態。バルブを締めたのですが、僅かな水漏れは止まりませんでした。漏水によって床下のコンパネが濡れて上に貼ってあるクッションフロアを裏の生地から変化させたものと思われます。
    06_TA05_クッションフロア変色_11 06_TA05_クッションフロア変色_12

    今回は道具箱を持参していなかったのですが、急遽お客様からお借りして、銅管から漏れていた箇所を増し締めして応急処置(仮復旧)しました。
    06_TA05_クッションフロア変色_13 06_TA05_クッションフロア変色_14

    最後に水道水を出して給水管(水)の銅管部分からの水漏れが無いことを確認。給水管からの水漏れ現象には幾つかの原因はあるようなのですが、今回は弊社負担で洗面化粧台のコンパネや床下、クッションフロアの取替えをすることになりました。
    06_TA05_クッションフロア変色_15 06_TA05_クッションフロア変色_16

    今回の現象は引渡し当初(5年前)からの水漏れなのかどうか分かりませんが、2年目点検の床下検査では特に異常はありませんでした。何らかの原因によって数年前(2年目点検以降)からクッションフロアに徐々に現れてきたものと思われます。今回のことがあって、以降の点検からは洗面化粧台やキッチンの給水管からの水漏れ検査を徹底することになりました。起こり得る現象を知ることで早期発見が大事と実感させられた事例です。
    06_TA05_クッションフロア変色_17 06_TA05_クッションフロア変色_18

  • 【生活スタイルと結露】2014年10月20日(月)お家の点検5年目(高岡市A邸)

    ブラインドウを上げてサッシの状態を検査。窓枠の木部が結露によって少し変色しているのを発見。この部屋では洗濯物を乾かしておられるご様子でした。洗濯物が乾くことで室内の水蒸気量が増加(湿度が上がる)し、室温が下がる(露点)ことでサッシ枠に結露が発生することがありますが、日常的にブラインドウを閉じているせいか、拭き掃除に気が廻りにくい場所かもしれません。
    [和室/西側]
    07_TA05_結露_01 07_TA05_結露_02

    除湿機は点けておられますが、洗濯物の量や除湿機の性能等のアンバランスによって一般的なご家庭でも起こり得る現象だと思われます。お客様宅には洗濯物を干せるバルコニー(北側)はありますが、北向きで乾きにくくもあり、季節柄乾きにくい時期でもあり、また、団地内の道路に面しているのでなかなか干せない・干したくないとのことでした。
    07_TA05_結露_03 07_TA05_結露_04 07_TA05_結露_05