[友人・知人に自慢、褒められる・驚かれるところ]
大きな食器棚(スクリーンパーテーション)です。見えるようで見えないのも良いですね。
「収納が多いのが良い」とお客様。今までのお住まいと違って、用途別に衣類等の収納が考えられている弊社の設計思想に共感を持っておられるご様子。
[洗面脱衣室] [2階WIC]
2014年6月21日(土)お家の点検10年目(砺波市N邸)
所要時間 12:51~14:28 曇り
スタッフ 前根、渡辺
【N邸の紹介】
これは乱形石の石貼り施工。規則性がない石の配置ですが、それがオシャレな雰囲気を漂わせています。デザインとは不思議なものですね。
古びた雰囲気を醸し出すテラコッタ調のタイル。経年変化等が更に質感を増幅させてくれています。
新しくても古く感じる・見えるアンティークなデザイン。地中海沿岸にある家々のアプローチも同じような感じなのでしょうか。イメージが連想されるのが何とも不思議です。
外観そして内観もオシャレ仕様。
アンティークな照明や古木に似せた擬木(アンティークビーム)、レンガを貼り付けた飾り等々、室内がトータルコーディネートされているのを見ると、お客様のセンスや当時のプランナーの助言等が見事にコラボした10年経っても時代の流れを感じさせないセンスの良いデザイン空間だと思われます。
[雨水枡]
雨水枡の点検を実施。
[建物前面/北西側] [建物後面/南西側]
底部には泥が溜まっていたので定期的に掃除して頂くようお願いしました。今回の10年目点検までは雨水枡に関するメンテ指導等が無かったそうで当時の点検スタッフの配慮が足りなかったようです。
[建物後面/南東側]
[汚水枡]
点検を実施。白い油脂等が溜まっている状態でした。
[建物前面/北側/浴室]
油脂等が溜まるのは一般家庭で起こり得る現象となっています。
[建物前面/北側/キッチン等]
そこで、お手入れ方法として、塩ビ製の棒とホースを使って効率よく油脂等を流す方法を紹介。お客様は「初めて聞いた」とのことであり、記録を読み返してみると、前回の5年目点検時は積雪のある2月だったことが紹介できなかった原因だと思われます。
[建物後面/北側/浴室]
また、パイプフィニッシュ等の薬剤・洗浄剤は排水口からN字型排水管までの貫通・清掃なので、今回の汚水枡内のお手入れはこのように蓋を開けて手で作業しないとイケナイ・出来ないことを説明、理解して頂きました。
[建物前面/北側/キッチン等]