点検ブログ

  • 【M邸の紹介/お客様と設計士のデザイン性のコラボ】2013年9月18日(水)お家の点検2年目(射水市M邸)

    2013年9月18日(水)お家の点検2年目(射水市M邸)

    所要時間 10:04~11:49 晴れ

    スタッフ 砂田、渡辺

     

    【M邸の紹介/お客様と設計士のデザイン性のコラボ】

    無垢の開き戸、ノブはアイアン仕様。ブリックであつらえたR型のアーチ。テレビの背面壁は人造石でナチュラルなイメージが漂っています。

    01_HM02_紹介_01 01_HM02_紹介_02 01_HM02_紹介_03

    棚へのアイテムの配置や壁への飾り方など、コダワリがあるそうですね。「隙間」という空間にも美しさを感じたり、ぎゅうぎゅう詰めにして隙間を無くする事で賑やかさを演出したり・・・。今回のデザインは見た目を考えた「美しさがあるディスプレイ」を見ているような感覚です。

    01_HM02_紹介_04 01_HM02_紹介_05

    収納場所の工夫。これは2階ホールで通路の両サイドが収納スペースになっています。小屋裏収納(左下写真の左側)と階段手摺りの壁面のニッチ棚(左下写真の右側)が収納力を大幅にアップさせています。

    [階段から見た]      [階段を見た]

    01_HM02_紹介_06 01_HM02_紹介_07

  • 【点検枡】2013年9月18日(水)お家の点検2年目(射水市M邸)

    [雨水枡]

    雨水枡の状態を確認。特に異常はありませんでしたが、枡内には施工時のビニールが被っていました。

    [建物右面/東側]

    02_HM02_点検枡_01 02_HM02_点検枡_02

    私たちの不手際なので、ビニールを取り除いて会社に持ち帰りました。

    02_HM02_点検枡_03 02_HM02_点検枡_04

    [汚水枡]

    汚水枡を確認。底部に白い油脂等が少し溜まっていました。

    [建物左面/南側/キッチン等]

    02_HM02_点検枡_05 02_HM02_点検枡_06

    お客様にも現在の状態を見て頂きました。将来的な「排水管の詰まり防止」の為、ホースの水流で洗浄して頂くようお願いしました。

    02_HM02_点検枡_07 02_HM02_点検枡_08

    お客様は早速、ホースの水流で内部を洗浄されました。すぐに行動して頂きありがとうございます。

    02_HM02_点検枡_09 02_HM02_点検枡_10

  • 【室外機の保温カバーの破れ】2013年9月18日(水)お家の点検2年目(射水市M邸)

    1年目点検の時に室外機の保温カバー(断熱材)が小動物にかじられた跡があったので、その後のフォローでビニールテープを巻いて補強した経緯がありました。

    [建物後面/北側]

    03_HM02_保温カバー_01 03_HM02_保温カバー_02

    テープが少し剥がれてきているようでしたが、表面には以前のようなキズ跡は見受けられませんでした。お客様にも見て頂き、前回のフォローの確認をお願いしました。

    03_HM02_保温カバー_03 03_HM02_保温カバー_04

  • 【クロスの浮き】2013年9月18日(水)お家の点検2年目(射水市M邸)

    Q クロスが浮いている。

    A 現状を確認。この浮いた箇所は下地ボードのつなぎ目となっています。湿度変化等によって下地材(木部)が伸縮して最終的に表面に貼ってあるクロスにも影響が及ぶという起こり得る現象です。クロス保証の2年目なので、後日、クロス業者にて目立たないように補修することをお約束。

    [LDK/東側]

    06_HM02_クロスの浮き_01 06_HM02_クロスの浮き_02

    [LDK/西側]

    06_HM02_クロスの浮き_03 06_HM02_クロスの浮き_04

  • 【引き戸の異音】2013年9月18日(水)お家の点検2年目(射水市M邸)

    Q LDK側の引き戸を開閉すると異音がする。

    A 現状を確認。3枚引き戸のうち、右側(LDK側)の扉を開ける途中で擦れる音がしていました。全ての扉は同じ形状なので3枚とも入り替えをしてみましたが、現象は変わりませんでした。

    [左側は和室/右側はLDK]

    07_HM02_引き戸の異音_01 07_HM02_引き戸の異音_02

    扉の傾きに対して補正できるネジや密閉性を高めているモヘヤの位置(出具合)を調整してみました。異音は以前よりは少し小さくなりましたが、扉が少し反っているので完全には改善できませんでした。

    07_HM02_引き戸の異音_03 07_HM02_引き戸の異音_04

    お客様に一連の補正作業を説明。冬の間、LDKは蓄暖を点けているので過乾燥状態となっています。仕切り扉を閉め切っていることで「LDKと和室の湿度違いによる扉の反り」が原因と思われます。現象が起こり得ることを今回の定期点検で理解して頂きました。今後の対策として少し扉を開けておいて、LDKと和室の湿度が同じ程度になるように注意して頂くようお願いしました。

    07_HM02_引き戸の異音_05 07_HM02_引き戸の異音_06 07_HM02_引き戸の異音_07