新居に住まわれて約1年。久しぶりの会社としての公式な訪問(中谷個人としては何回もお客様とお会いしています^^)です。まずは会社からのサプライズ?なプレゼント~♪
向けたカメラに気づかれたのか「ハイ!チーズ♪」とポーズ決め。玄関先にお花を飾って頂きました。
お次は本命?「半年前に待望のお子様が生まれて【初母(はつはは)】の記念日」として中谷からの個人的なお花(カーネーション)の贈り物です。中谷の気配りのお陰でお客様ご夫婦のテンションは最高潮になりました♪
Q 壁クロスの下地跡が浮き出ている。
A 現状を確認。下地の木部が湿度変化等で伸縮することによってボードが動くと同時に、ジョイント部分の表面に貼ってあるクロスが変化したものと思われます。後日、コークボンドを充填して目立たないように補修することをお約束。
[寝室/サッシの下]
クロスの「浮き」と違って「隙間」が開くのは「木造住宅は調湿作用によって伸縮する」という一般的に起こり得る現象であることをお客様へ説明すると、「だったら仕方が無い」と理解して頂きました。ありがとうございます。
[寝室/開き戸の下]
Q ドア枠の狭い内側にクロスを入れ込む施工であるが、これは将来的に剥がれてくるのか?
[開き戸/寝室]
A 手持ちのカッターを隙間に差し込んで現状を確認。施工当時はドア枠をはめ込んだ後にクロス工事をしている作業工程でした。その段階での「職人の方々が苦労してクロスを貼っていた様子」も合わせて紹介。