Q カランが少し前かがみになってしまった。
A 現状を確認。下の収納から覗いてみましたが、支柱が傾いている様子でした。給水管なので下手に動かしすぎると水漏れの事例もあります。
[キッチン]
今すぐには対処は必要ないとのことだったので、後日メーカーの専門業者に依頼することをお約束。
Q タンク内で水がポタポタと漏れている音が気になる。
A まずはタンクを覆っている陶器製のカバーを取り外して内部の状態を確認。
[1階トイレ]
水を貯めるゴム製のフロートや配管の周囲が経年変化等でヌルヌルになっている状態でした。これまでの点検現場でも同様の事例があり、原因は「市販されているタンクに置くだけタイプの薬剤・芳香剤」であることを紹介しながら、指で周囲を掃除、配管の位置を補正することで改善されました。
だからと言って、薬剤・芳香剤・洗浄剤等を使わないと日頃のお手入れが大変になります。「使わない」ではなく、「使いながら起こり得る現象を知って頂くこと」がメンテナンスとしての大きな目的でもあると考えています。
お客様と弊社・中田工務店との関係。定期訪問・点検という公式訪問は10年目点検を入れると4回ありますが、非公式では1年に1回程度は弊社スタッフがカレンダー配り等で訪問しています。訪問点検という5年ぶりの再会となりますが、5年前の点検スタッフの顔をお客様は不思議と覚えておられます。
お客様にとってお家はかけがえのない財産ですし、弊社にとっては大切なお客様となっています。10年目点検は「郵送による案内を先にお送りして返答を頂ければ予定を組んで実施」となっています。
返送されてくる「事前チェックシート」を見ると、非常に懐かしく感じ入ってしまいます。
私たち点検スタッフにとってみれば訪問点検の行く先は数多くありますが、建てられたお客様にとってはその逆で弊社・中田工務店オンリーということを改めて実感。いつもありがとうございます。