Q 床にキズが3箇所あった。直して欲しい。
A この床は表面が強化コーティングされており、なかなかキズが付きにくい仕様です。このキズがいつの時点(お引渡し時?生活の中で?)でついたものなのかは不明でしたが、日頃から砂田がお世話になっているので、今回は特別に砂田がDIYでなるべく目立たないようにキズ補修する事をお約束。
点検ブログ
-
-
【下足箱の扉が玄関框(かまち)を擦る】2012年5月10日(木)お家の点検2年目(富山市N邸)
-
【床のキズ】2012年3月13日(火)お家の点検5年目(富山市婦中町Y邸)
-
【床の傷】2011年10月16日(日)お家の点検1年目(高岡市福岡町T邸)
-
【フロアの凹み補修】10月18日(月) 定期点検5年目(富山市S邸)
-
【開き戸/リビングドア】10月14日(木) 定期点検2年目(富山市S邸)
-
【リビングドア】9月17日(金) 定期点検5年目(富山市婦中町K邸)
-
【リビングドア】6月21日(日) 定期点検5年目(富山市N邸)
ドアの内側にガラスが入っている仕様です。使用頻度や使い勝手、ガラスの重みで次第に戸先が下がる事もあります。
(参考/2008年10月20日富山市Y邸5年目点検、開き戸)
(参考/2008年11月16日富山市Y邸5年目点検、開き戸)お客様は過去にドアが床に擦って、お知り合いの方に調整をお願いされていたそうです。
戸先が埋設されているドアストッパーに擦っている状態。そこで丁番(三次元丁番)を限界まで上げて調整し、現状を改善。
(参考/2008年12月18日富山市T邸5年目点検、開き戸)
また、ドアストッパーのマグネットが効かないようになっていました。お客様の話によるとワンちゃんのオシッコが原因だと言っておられましたが・・・。磁石とオシッコ(アルカリ性)との関係は分かりません(汗)
-
【吊り戸】5月20日(水) 定期点検5年目(富山市婦中町T邸)
-
【リビングの開き戸】5月20日(水) 定期点検5年目(富山市S邸)