点検ブログ
-
-
【10年目点検を経験して初の1年目点検】2014年6月20日(金)お家の点検1年目(富山市N邸)
-
【S邸の紹介】2013年11月30日(土)お家の点検1年目(高岡市S邸)
2013年11月30日(土)お家の点検1年目(高岡市S邸)
所要時間 9:58~11:26 晴れ
スタッフ 石丸、中谷、渡辺
【S邸の紹介】
天井の梁を見せた・魅せた室内空間とアイアン(鉄製)の照明器具やカーテンレール、手摺り等々。吊り下げ型(ペンダント)ライトやシャンデリア風など。シーリング型とは違ったオシャレな趣きがあります。
黒のアイアン。中世ヨーロッパを連想して重厚で優雅な雰囲気、アンティークさも感じさせてくれます。
屋内外にアイアンを配すると酸化してサビが発生し、特に屋外の場合は雨によって他の箇所を汚すことがあります。これが屋内だと雨が降らないのでそれほど気にかけることもありませんが、表面が防錆コーティングされていても経年変化等によって錆が発生することがあります。定期的な防錆塗装を施すことが良いと思われます。
アーチ型の施工・デザイン。丸みがあるインテリアは角があるのと違って柔らかい雰囲気にしてくれますし、安らぎと癒しを感じます。
-
【1年目のお誕生日】2013年11月30日(土)お家の点検1年目(高岡市S邸)
-
【基礎の化粧モルタルのヒビ割れ】2013年11月30日(土)お家の点検1年目(高岡市S邸)
-
【雨水枡】2013年11月30日(土)お家の点検1年目(高岡市S邸)
雨水枡の点検を実施。底部には雨水に含まれる泥(雨樋から流れてくる)が溜まっていました。
[建物右面/北側]
瓦チップを敷く前はキッチリと枠が重なっていたと思われますが、外構に瓦チップを敷いた分の厚さをかさ上げしています。その厚さの中で少しずれると枠が浮く状態。ドライバーで丁寧に瓦チップを取り除いていますが、周囲を歩くたびに枠が動いて瓦チップが隙間に入っているので、今後も同じ状態の繰り返しになると思われます。
かさ上げした雨水枡。奥様が足を引っ掛けたり、お子様が誤って足を踏み入れたり・・・と、引渡し以降の様子をお話して頂きました。お客様と協議の結果、やはり危険であるとの結論。そこで今後のことを考えてボンド剤で固定したほうが良いとのことになりました。後日、ボンド剤を充填して取れないように接着することをお約束。
-
【雨樋のオーバーフロー】2013年11月30日(土)お家の点検1年目(高岡市S邸)
-
【珪藻土壁の汚れ】2013年11月30日(土)お家の点検1年目(高岡市S邸)
-
【タイルの目地が欠けている】2013年11月30日(土)お家の点検1年目(高岡市S邸)
-
【レールの浮き】2013年11月30日(土)お家の点検1年目(高岡市S邸)