湿度変化等によって下地材(木部)が伸縮して年月をかけて少しずつ浮き出てきたものと思われます。ハンマーで増し打ちして現状を改善。
点検ブログ
-
-
【屋根点検】2013年3月7日(木)お家の点検5年目(富山市婦中町S邸)
-
【塗装の剥がれ】2013年3月7日(木)お家の点検5年目(富山市婦中町S邸)
-
【外装の劣化について】2013年3月7日(木)お家の点検5年目(富山市婦中町S邸)
外壁材同士の間に施されているコーキングの弾性を確認。太陽の紫外線等の影響によって次第に硬化・ヒビ割れという経年変化(劣化)が現れてきます。今回は特に異常はありませんでした。
[建物右面/南西側]将来的に起こり得る現象・事例を紹介。外壁には防水塗装(塗膜)が施されているのですが、紫外線等の影響によって次第に効きが悪くなってきます。塗装の劣化が進んでくると粒子化(チョーキング現象)して防水が徐々に効かなくなってきて基材が傷んでくることで費用が余計にかかってしまうこともあります。
外装のリフォームは外壁仕様によって異なりますが、一般的には10~15年が目安です。10年目点検で改めて検査して今後のリフォームに備えることになります。
-
【吊り戸の開閉】2013年3月7日(木)お家の点検5年目(富山市婦中町S邸)
-
【床のきしみ】2013年3月7日(木)お家の点検5年目(富山市婦中町S邸)
-
【クロスの変化】2013年3月7日(木)お家の点検5年目(富山市婦中町S邸)
-
【小屋裏点検】2013年3月7日(木)お家の点検5年目(富山市婦中町S邸)
-
【床下点検】2013年3月7日(木)お家の点検5年目(富山市婦中町S邸)
-
【結露】2013年3月7日(木)お家の点検5年目(富山市婦中町S邸)
結露跡を調査。暖房機器は蓄暖とコタツ、室内には空気清浄機(加湿器)があります。蓄暖は「暖かいけど過乾燥になる」ようで空気清浄機の加湿機能を使っておられるご様子。
リビングのサッシには結露が発生しているそうだったので、結露の仕組みである「加湿によって室内の水分が増加、蓄暖を切って室温が下がると(湿度が上昇して)露点になって結露する」仕組みを紹介。
カーテンを引いていると、内側は室内の空気の対流があるのですが、外側とサッシの間は空気が滞留する傾向があり、結露の原因にもなっています。
[リビング/南東側]数年後の見た目の美しさを考えて(カビの発生を防ぐ)サッシ枠を乾拭きで定期的に拭いて頂くようにお願いしました。2年目の報告書を読み返してみると、寒い日は蓄暖の近くで室内干しをされておられるご様子。洗濯物が干せると室内の水分が増加して、加湿器を使っているような状態にもなります。
寝室の窓に結露跡。寝ている間に体内から放出される水蒸気によって室内の湿度が上がり、朝方の室温の低下によって結露しているものと思われます。
[2階寝室]