点検ブログ

  • お家の点検1年目(網戸の閉まりが悪い)

    お家の点検1年目(網戸の閉まりが悪い

    所要時間 35分 晴れ

    スタッフ 石丸、稲葉、渡辺

     

    1年目点検・・・・・・内外の目視検査中心

     

    【点検箇所】

    基礎ファンデーション施工のヒビ割れ、雨垂れ、給湯機・貯湯ユニット位置、基礎の貫通跡、玄関ドアの開閉の速さ、換気システム、トイレ、キッチン周り、水漏れ他・・・

     

    ≪一部抜粋≫

    [基礎ファンデーション施工のヒビ割れの有無]

    基礎のヒビ割れの有無を確認。お客様宅では(基礎仕上用弾性塗材)施工されているせいか、現段階ではヒビ割れ現象は特に見受けられなかった。

     

     

    [雨垂れ確認]

    外壁材は窯業系サイディング仕様。雨垂れ跡は特に目立っていなかった。

     

     

    [基礎の貫通跡]

    配管の隙間・周囲にはシーリング処理がされている。

      

     

    [玄関ドアの開閉の速さ]

    玄関ドアの閉まる速さを確認。特に異常なし。

      

     

    [網戸の閉まりが悪い]

    網戸の閉まりが上下片方ずつの順番で閉まる。閉まっても隙間から虫が入ってくる。現状を確認、右にスライドして上下が同じタイミングで閉まらない構造であった。メーカーに問い合わせることとなった。

      

     

    点検総括・・・網戸が閉まりにくい件は後日に対応、目隠しルーバーの設置で相談を受けた件は助言とご説明さしあげた。他は特に問題点になる所もなかった。今回は本人が不在でご家族の方が立ち会っていただいたが、またご本人には機会があればアフターメンテナンスの話をしていければと思う。

  • お家の点検1年目(階段モルタルのヒビ割れ)

    お家の点検1年目(階段モルタルのヒビ割れ

    所要時間 35分 晴れ

    スタッフ 砂田、本田、渡辺

     

    1年目点検・・・・・・内外の目視検査中心

     

    【点検箇所】

    基礎ファンデーション施工のヒビ割れ、モルタルのヒビ割れ、雨垂れ、給湯機・貯湯ユニット位置、基礎の貫通跡、室外機排水経路、クロスの隙間、トイレ、キッチン周り、水漏れ他・・・

     

    ≪一部抜粋≫

    [玄関アプローチ/階段モルタル]

    階段の表面に施されたモルタルにヒビ割れが見受けられた。モルタルの施工後はしばらくの間は美しく見栄えするが、月日の経過とともに発生するヒビ割れは起こり得る現象となる。今回のヒビ割れは1月の能登半島地震の影響によることも考えられるため、補修に対しては見積書を提示することとなった。

     

     

     

    [換気計画]

    第3種換気システム(自然給気・機械排気)でONやOFFの状態。

    LDK/開く   2階居室/開く
     
         
    洗面脱衣室/OFF   1階トイレON
     

    [トイレ]

    床材は水に強い塩化ビニール製のクッションフロア仕様。特に異常なし。

      

     

    [水漏れ検査]

    給排水管からの水漏れの有無を確認。収納の陰になることで給排水管からの水漏れは発見しにくい為、「水漏れ事例」を知ること、確認する習慣を促した。

      

     

     

    点検総括・・・階段モルタルのヒビ割れ(外部玄関)、床モルタルのヒビ割れ(外部玄関)は見積もり対応、クロスの隙間(2階居室)は2年目点検まで様子見、カメムシが非常に多い(外部)点は現状確認。

    カメムシの大量発生は何か対策があればよいが、とても大変そうだった。外周のスペースに野菜を植えたり庭には果実の樹があったり趣味を存分に楽しんでおられるご様子。お客様の基本は「苗を買ってきて植えるのではなく、すべて食後の種から作る」とのこと、今後の定期点検でのお話が楽しみである。

  • 【引き戸の開閉がしにくい】2013年7月24日(水)お家の点検1年目(富山市N邸)

    Q 引き戸が閉まりにくくなった時期があった。

    A 現状を確認。現在は特に不具合はありませんが、天候や気候の湿度変化によって扉や鴨居、敷居などが伸縮することで開けにくくなる事例を紹介。暖房設備やLDKと和室(扉の閉めきり)の湿度差によって扉が反ることで扉同士がぶつかる現象もあると思われます。

    11_KN01_開き戸の開閉_01 11_KN01_開き戸の開閉_02