お客様へ「住まいの管理手帳」を贈呈。書かれている記事をシゲシゲと見入っておられるお客様。タメになると絶賛のお言葉を頂きました☆ありがとうございます!!
点検ブログ
-
-
【お家の定期点検での感想】4月16日(土) 定期点検5年目(富山市婦中町M邸)
今回の5年目点検でも、これといった異常はありませんでした。
ただ、5年目ともなると、庇の無いデザインのお家では外壁面の汚れが気になってきます。点検現場では知人のお家での現象と比較して、「どうして我が家は?」と質問されることもあります。
同じお家であっても、お家の外観デザインや屋根形状、外壁仕様、立地や周辺環境等々の違いがあり、全く同じ条件のお家はありませんが、建てた後のメンテナンス次第(メンテナンスし始める時期がとても大事)によっては、見た目(汚れ落とし)や部材が長持ちする傾向もあります。また、内部では生活スタイル(水蒸気の発生等)や使用頻度や使い勝手等によっても、メンテナンスの頻度は変わってきます。
そこで、これまでの定期点検を振り返ってお家の中でのメンテナンス道具を考えてみました。DIYするにあたっての必需品と思われます☆
①ドライバー(ノブやラッチ受け、丁番の調整等)
②六角レンチ(丁番の調整)お引渡し時に附属品が多いと思います。
③コークボンド(クロスの隙間に充填)色の違いもあります。
④タオル(コークボンドやCRCの拭き取り)
⑤CRC・潤滑油(丁番の異音等)
⑥潤滑パウダー(潤滑油と違ってホコリが付きにくい)鍵穴等
⑦6尺程度の脚立さらに汚れ落とし、もっと楽に・便利に♪を追求していくと、挙げればキリがありませんが、まだまだいっぱいありますよね☆
-
2月21日(月) 定期点検2年目(富山市M邸)
-
【点検枡の検査】2月21日(月) 定期点検2年目(富山市M邸)
-
【野良猫対策】2月21日(月) 定期点検2年目(富山市M邸)
-
【和室引き戸】2月21日(月) 定期点検2年目(富山市M邸)
-
【排水の流れ/洗面化粧台】2月21日(月) 定期点検2年目(富山市M邸)
-
【引き戸の開閉調整】2月21日(月) 定期点検2年目(富山市M邸)
-
【ドアノブのガタツキ】2月21日(月) 定期点検2年目(富山市M邸)
-
【床下点検】2月21日(月) 定期点検2年目(富山市M邸)