点検ブログ

  • 【基礎の化粧モルタルのヒビ割れ】2013年12月16日(土)お家の点検2年目(富山市M邸)

    化粧モルタルのヒビ割れが前回の1年目点検の時よりも少し広がっていました。

    [建物右面/南側]

    04_MM02_基礎化粧モルタル_01 04_MM02_基礎化粧モルタル_02

    現状を確認。立水栓の左右にはテラス(左)と雑土間(右)があります。テラスの自重で少し沈んだことによって表層施工の化粧モルタルも巻き込まれたものと思われます。構造的な基礎本体にまでは影響は及んでないのですが、見た目が気になります。後日この部分をやり直し施工することをお約束。

    04_MM02_基礎化粧モルタル_03 04_MM02_基礎化粧モルタル_04

    [1年目点検時/少しのヒビ割れ]

    04_MM02_基礎化粧モルタル_05 04_MM02_基礎化粧モルタル_06

  • 【室外機からの排水】2013年12月16日(土)お家の点検2年目(富山市M邸)

     室外機の熱交換により発生する結露水を流すドレン排水管。設備台の表面は藻の発生等で汚れていませんでした。室外機を下から見ると、排水管が取り付けられているのが分かります。

    [建物後面/北側/エアコン]

    05_MM02_室外機排水_01 05_MM02_室外機排水_02

    これは床暖房の室外機。ドレンホースの必要性は分かりませんが、排水によって設備台が少し汚れていました。これは下から見た様子。メーカーの違いか、用途の違いか、仕様の違い等があると思われます。

    [建物後面/北側/床暖房]

    05_MM02_室外機排水_03 05_MM02_室外機排水_04

     

  • 【雨垂れ確認】2013年12月16日(土)お家の点検2年目(富山市M邸)

    雨垂れが少し目立っていました。

    [建物左面/北側/サッシ枠]

    07_MM02_雨垂れ_01 07_MM02_雨垂れ_02

    ゴムパッキンからの汚れなのか分かりませんが、黒くなっている様子が見られます。雨垂れは一般的には雨に含まれる汚れ成分とシーリング剤のシリコンに含まれる可塑剤等の油成分が混ざっていると言われています。塗り壁外壁の表面は特殊な塗膜が施されています。

    07_MM02_雨垂れ_03 07_MM02_雨垂れ_04

    現段階の雨垂れは濡れた指・タオルで拭き取ることが出来ると思われます。

    [建物前面/東側]

    07_MM02_雨垂れ_05 07_MM02_雨垂れ_06

  • 【引き戸の引っ掛かり】2013年12月16日(土)お家の点検2年目(富山市M邸)

    引き戸が途中で引っ掛かる。

    [物干し場/サンルーム]

    08_MM02_引き戸_01 08_MM02_引き戸_02

    扉を取り外して現状を確認。ソフトクローザーのブレーキ部分、台車の回転具合、ゴミ等による摩擦の有無を再確認。どれも正常な範囲内であり、特に異常はありませんでした。

    08_MM02_引き戸_03 08_MM02_引き戸_04 08_MM02_引き戸_05

    次に扉の傾き、台車の高さを調整できるツマミをドライバーで回して不具合を改善しました。

    08_MM02_引き戸_06 08_MM02_引き戸_07

  • 【脱衣室やサンルームはホコリが溜まりやすい】2013年12月16日(土)お家の点検2年目(富山市M邸)

    洗濯後の乾燥した衣類から出る繊維質なのか、排気口の換気扇フィルターにはホコリが溜まりやすい傾向があります。お掃除を簡単にする方法として貼るタイプの「使い捨てフィルター」の使用をお勧めしました。

    [洗面脱衣室]       [物干し場/サンルーム]

    12_MM02_ホコリ_01 12_MM02_ホコリ_02

  • 【建ててからが本当のお付き合いの始まり】2013年12月16日(土)お家の点検2年目(富山市M邸)

    「建ててからが本当のお付き合いの始まり」と、住宅メーカーが競ってCMや店頭等でアピールしていますが、具体的にはどうなの?と聞かれると、建ててみないと分からない・・・というのが本音なのかもしれません。

    13_MM02_建ててからお付き合い_01 13_MM02_建ててからお付き合い_02

    今や一般的・常識的になっている住宅メーカーの定期点検。「これから建てるんだが、どんな会社のアフターサービスが良いのだろう?」と、アフターサービスを優先的に考えられるお客様は意外と少ないのかもしれません。建てた後の関心事だと思われます。

    お家を建てるにはまずは予算。自己資金と銀行からの借入・返済計画等々。そしてデザインや外観、内観、性能、仕様、担当営業・・・と、お客様の価値観によっては優先順位がまちまちかもしれません。

    13_MM02_建ててからお付き合い_03 13_MM02_建ててからお付き合い_04

    お家は一生モノ。お客様宅はお子様が奥様のお腹にいる時に建築されました。1年目点検時と比べると大きく成長されましたね♪

    13_MM02_建ててからお付き合い_05 13_MM02_建ててからお付き合い_06 13_MM02_建ててからお付き合い_07

    お家を建てるキッカケやタイミング、選択肢、優先順位は色々あると思います。

    私たち点検スタッフ・アフター部門から言うと、建てる前にアレコレとご夫婦で考えて建築されるまでが一番楽しいかもしれませんが、お家の建築がゴールではありません。あくまでも通過点としての認識だと思われます。

    お子様のご成長と住宅ローン、そしてこれから続く弊社のお家の定期点検などのアフターサービス。長いお付き合いになると思いますが、宜しくお願い致します。