点検ブログ

  • 【火災報知器】11月17日(水) 定期点検5年目(富山市婦中町K邸)

    火災報知器が取り付けてあるのを発見。「1個あったから取り付けてみた(笑)」と、お客様。階段口に取り付ける場所は、出火時の避難経路の状態確認として、階段口の天井付近になっています。
    また、1個だけではなく、寝室となる箇所にも取り付け義務があります。
    10_TK_火災報知器_01.jpg10_TK_火災報知器_02.jpg

    そこで、具体的に取り付ける位置をお知らせし、後日見積書を提示する事をお約束。お客様は警報信号を無線で飛ばせるものがあれば良いとのご希望でした。
    10_TK_火災報知器_03.jpg

    無線式の場合は、各寝室に取り付ける「火災センサー」が感知すると、異常を無線で集中警報盤に送信され、大音量の警報音が鳴る仕組みです。また、携帯電話への通知も可能なようですね。

  • 【お客様との以心伝心(いしんでんしん)】11月17日(水) 定期点検5年目(富山市婦中町K邸)

    お客様との以心伝心。点検現場では、今後起こり得る現象や現在起こっている現象への対応、DIYによるメンテナンス方法等々を、点検スタッフ(建築当時の現場監督や工事関係者等)が分かりやすく説明をしています。岩見の場合、さらに分かりやすくなるように絵を描いています。
    11_TK_以心伝心_01.jpg11_TK_以心伝心_02.jpg

    口頭やジェスチャーで説明して、お客様が「ウンウン」と頷かれても、本当に理解してもらえたのかな?と分かんないときも・・・。
    そこで、共通の認識で「現象や原因」を捉えて頂くために、絵や写真、本があると思わず納得してしまいますね。
    11_TK_以心伝心_03.jpg11_TK_以心伝心_04.jpg

    お客様の理解・納得を得たところで、本日の点検業務の終了です。
    11_TK_以心伝心_05.jpg

    中田工務店の建築・アフターGメンたち☆今回もごくろうさまでした。

  • 11月13日(土) 定期点検2年目(富山市K邸)

    11月13日(土) 定期点検2年目(富山市K邸)
    所要時間 14:50~17:20 晴れ
    スタッフ 砂田、長澤、川上

    【K邸の紹介】
    大きな小屋裏収納のあるお家。
    01_HK_紹介_01.jpg

    また、中庭があって、そこはご家族のマルチスペース☆☆☆
    キッチンがすぐ横にあるので、去年の夏にご主人は「おうち居酒屋」を催されたのだとか。
    01_HK_紹介_02.jpg06_HK_小屋裏_03.jpg

    こだわりがたくさん詰まったお家です。

    これは寝室の上にあるロフト☆何も置いてなかったので、奥様へ理由をお聞きすると「ホコリがたまるから」と。
    01_HK_紹介_04.jpg01_HK_紹介_05.jpg

    確かに・・・考え方によっては小物の移動等、お掃除が大変になりますよね・・・(汗)

  • 【ドアストッパー】11月13日(土) 定期点検2年目(富山市K邸)

    リビングドアのマグネットタイプのドアストッパーです。通常なら「カチッ」と扉を固定するのですが、シッカリとキャッチしてくれない状態。
    05_HK_ドアストッパー_01.jpg05_HK_ドアストッパー_02.jpg

    そこで、マグネットを取り外して、点検スタッフが直してみることになりました。
    05_HK_ドアストッパー_03.jpg05_HK_ドアストッパー_04.jpg

    何回か試してみたのですが、改善されませんでした。後日、長澤がドアストッパーを違う方法で考え、砂田が取り付ける事をお約束。
    05_HK_ドアストッパー_05.jpg05_HK_ドアストッパー_06.jpg

    設計士の長澤と工事監督の砂田のアフターフォローでの見事なコラボレーション☆

  • 【クロス】11月13日(土) 定期点検2年目(富山市K邸)

    クロス(壁紙)の剥がれが数箇所ありました。
    砂田がコークボンドや道具を使って目立たないように補修している様子です。
    [隙間をめくって、コークボンドを注入]
    07_HK_クロス_01.jpg07_HK_クロス_02.jpg

    [はみ出たコークボンドをタオルで拭き取り、ローラーで押さえ]
    07_HK_クロス_03.jpg07_HK_クロス_04.jpg07_HK_クロス_05.jpg

    ビフォー・アフターを比べてみても、どこが剥がれていたのか分からない状態ですね☆

  • 【床鳴り/キッチン】11月13日(土) 定期点検2年目(富山市K邸)

    Q 床鳴りがする。
    A 現状を確認。お客様宅は床暖房仕様となっています。床暖房仕様のフロア材を採用していますが、フロア材を支える木部の収縮(床暖房の熱による乾燥)で隙間ができるようですね。そこに歩く時の荷重がかかることで音が鳴る仕組みとなります。
    床鳴り現象は床暖房を使う時期(冬)に多いそうです。他の季節になると床鳴りはしないとのこと。
    08_HK_床鳴り_01.jpg08_HK_床鳴り_02.jpg08_HK_床鳴り_03.jpg